FAQ
よくある質問
基本ルールについて
-
Q.デッキは何枚で組めばいいんですか?
A.40枚以上、50枚以下です。 またデッキとは別に1枚のテリトリーカードが必要です。 さらに、右上に爆弾のアイコンが書いてあるカードは、必ず合計でちょうど12枚デッキに入れなければいけません。FAQ_JPME7758
-
Q.1つのデッキに同じカード名のカードは何枚まで入れられますか?
A.4枚までです。 1つのデッキに同じカードの名のカードを5枚以上入れることはできません。FAQ_D5VZ4NGY
-
Q.同じカード名ではあるが、プロモーションカードなどで加工やイラストが違うカードは、別カード扱いとして大量にデッキに入れることはできますか?
A.いいえ、できません。 加工やイラスト、カードナンバーが異なっていても、同じカード名のカードは合計4枚までしか入れられません。FAQ_6PZOVR5K
-
Q.右上に爆弾のアイコンが書いてあるバスターカードは、必ず合計12枚デッキに入れなければいけないのですか?
A.はい、そうです。 11枚以下や13枚以上にすることはできません。FAQ_B5W4AZG8
-
Q.右上に星のアイコンが書いてあるショットトリガーを持つカードは、必ず合計12枚デッキに入れなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 ショットトリガーを持つカードは、最大で12枚までです。 11以下でも問題ありません。FAQ_BGB78DPY
-
Q.エースカードは必ずデッキに入れないといけないのですか?
A.いいえ、必ずしも入れなくても問題はありません。 ですが、テリトリーに対応した称号を持つエースカードはできるだけ入れておいたほうがよいでしょう。FAQ_W57XM958
-
Q.エースカードに使用枚数制限はありますか?
A.いいえ、「合計何枚まで」というような制限はありません。 通常のカードと同様、同じカード名のエースカードは4枚までいれられます。FAQ_EPYVM3PB
-
Q.コマンドカードは必ずデッキに入れないといけないのですか?
A.いいえ、必ずしも入れなくても問題はありません。FAQ_EGKNDEGN
-
Q.ユニットカードは必ずデッキに入れないといけないのですか?
A.いいえ、他の構築ルール通りであれば、必ずしも入れなくても問題はありません。FAQ_E5RXNX5Y
-
Q.テリトリーカードをデッキに入れることはできますか?
A.いいえ、できません。 テリトリーカードはデッキの枚数には含まれず、デッキとは別に1枚だけ用意してください。FAQ_K50RZ3GY
-
Q.テリトリーカードに「裏表」はありますか?
A.いいえ、ありません。 キャラクター名が書かれている「未開放面」、コストや称号、カードナンバー等が書かれている「開放面」があります。FAQ_EGQKNWG0
-
Q.ゲーム開始時に、テリトリーカードの「開放面」が何であるかを相手に教える必要はありますか?
A.いいえ、ありません。FAQ_RG8XQ454
-
Q.テリトリーカードを2枚以上使うことはできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_YGOYA8PZ
-
Q.テリトリーの開放とはなんですか?
A.テリトリーに対応した「エース」を出すことで、テリトリーを「未開放面」から「開放面」にすることです。 テリトリーが開放されると、様々なカードが真価を発揮します。FAQ_6PXQNZGO
-
Q.テリトリーを開放した後、開放したユニットがドロップされるなどでフィールドを離れた場合、テリトリーは閉じてしまいますか?
A.いいえ、閉じません。 一度開放されたテリトリーは、対応するユニットがいなくなっても開放されたままです。FAQ_Y54AYXGE
-
Q.テリトリーに対応していないエースカードをデッキに入れてもよいのですか?
A.はい、問題ありません。FAQ_QPA6VY54
-
Q.テリトリーに対応したエースをプレイしたが、何らかの理由でテリトリーを開放したくない場合はしなくてもよいのですか?
A.はい、あえて開放しないことも可能です。 ただし、その後にまた開放したい場合は別途、エースをプレイしなければいけません。FAQ_OG387D5V
-
Q.テリトリーには開放コストがあるようですが、何をどのように払えばよいのですか?
A.テリトリーの開放コストから、プレイされたエースの総コストを引いた分のエナジーコストを払う必要があります。 とはいえ多くのエースカードは自分に対応したテリトリーの開放コストと同じ総コストを持っているので、同じ総コストの場合は特に追加でエナジーコストを払う必要はありません。FAQ_VP6XR35Q
-
Q.エースカードであればなんでもテリトリーを開放できるのですか?
A.いいえ、できません。 エースとテリトリーはカードの右側中央に書かれている「称号」で相互に対応しており、対応していないテリトリーを開放することはできません。FAQ_Z5NQ4J57
-
Q.先手後手を決める「ランダムな方法」とはなんですか?ジャンケンなどでよいのでしょうか。
A.はい、ジャンケンやコイントス、ダイスロールなどで問題ありません。 ただし、例えばジャンケンであれば「勝ったほうが先手後手を決める」ではなく、「勝ったほうが先手」などのようにしてください。FAQ_EG948BP8
-
Q.引き直しをするかしないかはどちらのプレイヤーから決めるのですか?
A.先手プレイヤーから順に、引き直しをするかしないかを決め、それぞれ引き直しを実行してください。FAQ_RPE67DPY
-
Q.引き直しは必ず手札全部じゃないといけないのですか?残したいカードを残したりできるんですか?
A.残したりすることはできません。 「全部引き直す」か「引き直しはしない」を選択してください。FAQ_EGLWOM53
-
Q.引き直しをしたところ、前の手札のほうがよかったのですが、脇に置いた前の手札に戻したりできますか?
A.いいえ、できません。 引き直しをしたら、引き直し後の手札でゲームを始めてください。FAQ_95DZBVG0
-
Q.引き直しをするかしないかの判断基準がわかりません。
A.必ずしもではありませんが、テリトリーを開放できなそうな手札の場合は引き直しをしたほうがよいでしょう。FAQ_EGJXQ959
-
Q.ライフゾーンの内容を確認することはできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_JPMEX758
-
Q.ライフゾーンに順番はありますか?
A.はい、あります。 順番を変えてはいけません。FAQ_D5VZNNGY
-
Q.ライフゾーンが11枚以上になることはありますか?
A.はい、あります。 11枚目はイエローゾーンに置いてください。FAQ_6PZODR5K
-
Q.なんらかの効果でライフが5枚から6枚になりました。この場合、ライフはイエローゾーンに戻りますか?
A.はい、戻ります。FAQ_B5W4NZG8
-
Q.最初に2枚置くエナジーが気に入らない場合、「置きなおし」はできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_BGB7ZDPY
-
Q.フィールドとエナジーゾーンは同じ領域ですか?
A.いいえ、違います。 エナジーゾーンに置かれているカードはフィールドに置かれているわけではありません。FAQ_W57X0958
-
Q.フィールドとライフゾーンは同じ領域ですか?
A.いいえ、違います。 ライフゾーンに置かれているカードはフィールドに置かれているわけではありません。FAQ_EPYVE3PB
-
Q.各領域はプレイヤーごとに用意されているのですか?
A.手札、ライフゾーン、ドロップゾーン、山札、テリトリー、リムーブゾーン、エナジーゾーンは各プレイヤー個別に存在します。 フィールドはすべてのプレイヤーで共有します。FAQ_EGKNOEGN
-
Q.相手のライフを0にすれば勝利ですか?
A.いいえ、違います。 ライフが0枚の状態で、さらに1ダメージ与えれば勝利です。FAQ_E5RXMX5Y
-
Q.相手のライフが1枚の時にヒット2のアタックがプレイヤーに通りました。1ダメージ目で特にトリガーなどがなかった場合、勝ちですか?
A.はい、そうです。FAQ_K50RB3GY
-
Q.相手のライフが1枚の時に1ダメージを与えました。そのダメージがバーストトリガーだった場合、勝ちですか?
A.はい、そうです。FAQ_EGQKJWG0
-
Q.相手のライフが1枚の時にヒット2のアタックがプレイヤーに通りました。1ダメージ目でショットトリガーが出て、その効果でアタックしているユニットがいなくなりました。2ダメージ目は処理しますか?
A.いいえ、処理しません。 アタックしているユニットがダメージ処理の途中でフィールドから離れたら、以降のダメージ処理は行いません。FAQ_RG8XO454
-
Q.ヒット2のアタックがプレイヤーに通りました。1ダメージ目のトリガーで、そのアタックしているユニットのヒットを0に下げました。1ダメージ目を処理を取り消してライフを回復できますか?
A.いいえ、できません。 既に処理されているダメージを取り消すことはできません。FAQ_YGOY38PZ
-
Q.ヒットがマイナスの値になっているユニットがプレイヤーにダメージを与える場合、ライフが回復しますか?
A.いいえ、しません。 ヒットがマイナスの値になっている場合、ダメージ処理では0として扱われます。FAQ_6PXQYZGO
-
Q.ライフが0枚の状態で「ライフをドロップゾーンに置く」という効果を受けた場合、敗北しますか?
A.いいえ、しません。 「ライフをドロップゾーンに置く」はダメージではないため、敗北条件を満たしません。FAQ_Y54ARXGE
-
Q.山札が0枚になってしまいました。負けですか?
A.いいえ、違います。 山札が0枚になっても敗北はしませんが、カードを引く際にライフから引くことになります。FAQ_QPA6ZY54
-
Q.山札もライフも0枚になってしまいました。負けですか?
A.いいえ、違います。 山札とライフが0枚になっても、その瞬間には敗北はしません。 次にカードを引く際、引くことができなければ敗北になります。FAQ_OG38KD5V
-
Q.スタンドフェイズでカードをスタンドする際、あえてスタンドしないことはできますか?
A.いいえ、できません。 必ず自身のカードをすべてスタンドしてください。FAQ_VP6XQ35Q
-
Q.相手のスタンドフェイズでも自分のカードをスタンドするのですか?
A.いいえ、違います。 そのスプレイヤーのカードだけがスタンドします。FAQ_Z5NQAJ57
-
Q.ドローフェイズでカードを引く際、あえて引かないことはできますか?
A.いいえ、できません。 先手の1ターン目以外は、必ずドローフェイズでカードを1枚引いてください。FAQ_EG94XBP8
-
Q.メインフェイズで手札からエナジーを置く際、何枚でも置いてよいのですか?
A.いいえ、メインフェイズの行動で1ターンに置けるエナジーは1枚だけです。FAQ_RPE6YDPY
-
Q.相手のメインフェイズでも手札からエナジーを置いてよいのですか?
A.いいえ、相手のフェイズで置くことはできません。FAQ_EGLWDM53
-
Q.なんらかのカードの効果でエナジーを置いた後、メインフェイズで手札からエナジーを1枚置くことはできますか?
A.はい、できます。FAQ_95DZ7VG0
-
Q.メインフェイズで手札からエナジーを置く際、必ずメインフェイズの最初に置かないといけないのですか?
A.いいえ、違います。 メインフェイズ中であれば、他の行動をした後にエナジーを置いてもかまいません。FAQ_EGJX8959
-
Q.メインフェイズで手札からエナジーを置くのは強制ですか?
A.いいえ、違います。 置かなくてもかまいません。FAQ_JPME4758
-
Q.カードをプレイする場合、ドロップゾーンやエナジーゾーンにあるカードもコストを払えばプレイできますか?
A.いいえ、できません。 基本的に、手札のカードしかプレイできません。FAQ_D5VZBNGY
-
Q.カードの能力を使う際、ドロップゾーンやエナジーゾーンにあるカードの能力も使えますか?
A.いいえ、使えません。 特に「ドロップゾーンで有効になる」等が書かれていない限り、ドロップゾーン等にあるカードの能力は使えません。FAQ_6PZORR5K
-
Q.カードをプレイする際、総コストが赤で5と書かれている場合、赤いエナジーだけで5枚レストしなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 ビルディバイド-ブライト-では、総コストの色を1枚以上含めて数字の枚数分、エナジーをレストすればコストを払えます。 総コストが赤で5と書かれているなら、赤を1枚以上含めて、合計5枚エナジーをレストしてください。FAQ_B5W47ZG8
-
Q.コストを払うために使ったエナジーはドロップゾーンに置かれてしまいますか?
A.いいえ、置かれません。 コストに使ったエナジーはレスト(横向き)になるだけです。 次のあなたのターンのスタンドフェイズにはスタンド(縦向き)になり、また使うことができるようになります。FAQ_BGB7WDPY
-
Q.カードをプレイする際、そのカードの総コストが7だとして、まず一旦エナジー4枚をレストし、その後なんらかの効果でそのエナジーをすべてをスタンド、そして3枚レストして合計7コストだとしてプレイできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_W57X8958
-
Q.ユニットのパワーが0以下になった場合はどうなりますか?
A.そのユニットはドロップされ、ドロップゾーンに置かれます。FAQ_EPYVK3PB
-
Q.ユニットが持つパワーとヒット、どっちがどっちですが?
A.「/」の左側がパワー、右側がヒットです。FAQ_EGKNQEGN
-
Q.ユニットのヒットが0以下になった場合、ドロップされますか?
A.いいえ、されません。FAQ_E5RX6X5Y
-
Q.コマンドカードはプレイされた後、どうなりますか?
A.ドロップゾーンに置かれます。FAQ_K50RD3GY
-
Q.テリトリーを開放する際、そのエースユニットの総コストよりテリトリーのコストのほうが大きい状態でした。その際の開放コストはどう払えばいいですか?
A.テリトリーの開放コストから、プレイされたユニットの総コストを引いた分のエナジーコストを払う必要があります。 例えばテリトリーのコストが5で、エースユニットの総コストが4だった場合、差額の1枚分、エナジーをレストしてください。FAQ_EGQK3WG0
-
Q.テリトリーを開放する際、そのエースユニットの総コストよりテリトリーのコストのほうが小さい状態でした。その際の開放コストはどう払えばいいですか?
A.そのまま開放できます。 特に差額分のエナジーがスタンドしたりするようなことはありません。FAQ_RG8X8454
-
Q.アタックとバトルは何か違うんですか?
A.アタックは、ユニットがプレイヤーやユニットに攻撃することそのものを指しています。 バトルは、ユニット同士が(アタックやブロックによって)戦闘することを指しています。FAQ_YGOY48PZ
-
Q.アタックフェイズ以外でアタックしたりバトルしたりできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_6PXQWZGO
-
Q.アタックフェイズでアタックした後、メインフェイズの行動をすることはできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_Y54AKXGE
-
Q.アタックフェイズでは必ずアタックしなければいけないのですか?
A.いいえ、必ずしもアタックしなければいけないということはありません。FAQ_QPA6MY54
-
Q.アタック可能なユニットが複数いる場合、何度もアタックできるんですか?
A.はい、できます。FAQ_OG38YD5V
-
Q.一度アタックしたユニットがなんらかの効果でスタンドしました。そのユニットはまたアタックできますか?
A.はい、できます。FAQ_VP6X035Q
-
Q.一度に複数のユニットでアタックすることはできますか?
A.いいえ、できません。 アタックは1枚でしかできません。FAQ_Z5NQXJ57
-
Q.ユニットにアタックしたいのですが、相手のすべてのユニットにアタックできるのですか?
A.いいえ。 ユニットにアタックする場合、レスト状態のユニットにしかアタックすることはできません。FAQ_EG94OBP8
-
Q.相手がアタックしてきた場合、スタンドしているユニットで必ずブロックしなければいけないのですか?
A.いいえ、必ずしもブロックしなければいけないということはありません。FAQ_RPE6BDPY
-
Q.一度に複数のユニットでブロックすることはできますか?
A.いいえ、できません。 ブロックは1枚でしかできません。FAQ_EGLW8M53
-
Q.相手がこちらのレストしているユニットにアタックしてきた場合でも、スタンドしているユニットでブロックすることはできますか?
A.はい、できます。 その場合、ブロックしたユニットとバトルを行ないます。FAQ_95DZWVG0
-
Q.プレイヤーにアタックしたユニットがブロックされました。バトル成立後になんらかの効果でそれをドロップした場合、プレイヤーにアタックしなおすことはできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_EGJXD959
-
Q.ユニット同士がバトルし、パワーが同じだった場合はどうなりますか?
A.双方がパワー分のダメージを与えるので、双方ドロップされます。FAQ_JPMEO758
-
Q.パワー5000のユニットに対し、パワー3000のユニットでアタックしました。3000のユニットはドロップされますが、生き残った5000のユニットのパワーは2000に減りますか?
A.いいえ、ダメージはパワーを減らすわけではないので、5000のままです。 例えばもう1枚、3000のユニットでその5000のユニットにアタックした場合、双方がドロップされます。FAQ_D5VZVNGY
-
Q.ユニットが受けたダメージはずっと残っているのですか?
A.いいえ、ずっと残るわけではありません。 ユニットが受けているダメージは、ターンが終了すると消えます。FAQ_6PZO7R5K
-
Q.1枚のパワーでは倒せない時など、同じユニットに対して複数回アタックできますか?
A.はい、できます。 例えば、レストしているパワー5000のユニットに対してパワー3000が2枚、2回アタックすれば、結果として3000は2枚ドロップされますが、5000もドロップできます。FAQ_B5W4ZZG8
-
Q.ヒット2のアタックがプレイヤーに通りました。ダメージ処理をする際は、2枚一気にライフをめくるのですか?
A.いいえ、違います。 ダメージは1枚ずつ処理していきます。FAQ_BGB7VDPY
-
Q.バーストトリガーの追加ダメージでさらにバーストトリガーが出ました。どうなりますか?
A.そのバーストトリガーによってさらに追加ダメージが発生します。FAQ_W57XQ958
-
Q.バーストトリガーの追加ダメージでショットトリガーが出ました。このショットトリガーもプレイできますか?
A.はい、できます。FAQ_EPYVB3PB
-
Q.「そのターン中」とはいつまでですか?
A.そのターンのエンドフェイズが終わるまでです。FAQ_EGKNBEGN
-
Q.「そのターン中」の効果が消えるのと、ユニットのダメージが消えるのはどちらが早いですか?
A.ルール上は、ダメージが消えるほうが先です。 ですが、この間のタイミングでクイックのカードを使うことはできません。FAQ_E5RX8X5Y
-
Q.「次のエンドフェイズ開始時」というのは自分のエンドフェイズだけですか?
A.いいえ、違います。 「次」であれば、相手のターンのエンドフェイズも該当しますFAQ_K50R93GY
-
Q.「次のエンドフェイズ開始時」という効果がエンドフェイズ中に発生した場合、即座に処理されますか?
A.いいえ、されません。 この場合、その「次」のエンドフェイズ開始時に処理されます。FAQ_EGQKQWG0
-
Q.ショットトリガーで出たカードをプレイするのは強制ですか?
A.いいえ、強制ではありません。 なんらかの状況で使いたくない場合は、あえてプレイしなくてもよいです。FAQ_RG8XY454
-
Q.ショットトリガーで出たカードをプレイする際、コストを払いますか?
A.いいえ、払いません。 ノーコストでプレイできます。FAQ_YGOYR8PZ
-
Q.ショットトリガーで出たカードをプレイする際、コストを払わなくてよいとありますが、あえて払うことはできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_6PXQ6ZGO
-
Q.ダメージを与えるコマンドカードをあえて自分のユニットにプレイしたり、パワーを上げるカードをあえて相手のユニットに使うことはできますか?
A.「何を対象にできるか」はカードによって違います。 「あなたのユニットを対象~」であればあなたのユニットにしかプレイできませんし、「相手のユニットを対象~」であれば相手のユニットしか対象にできません。 「誰の」が特に指定されていないものであれば、どのユニットも対象にすることができます。FAQ_Y54AZXGE
-
Q.対象を取っているコマンドカードや能力をプレイする際に対象を決める場合、どの時点で決めるのでしょうか?
A.それらをプレイする段階で決めます。 もし複数枚の対象を必要としている場合も、プレイする段階ですべて決定してください。FAQ_QPA6AY54
-
Q.「その後」とある効果は、「その後」以降はいつその対象を決めればよいのですか?
A.「その後」とある効果は、その効果が2段階に分かれています。 「その後」の前までを解決した後に、あらためて対象を決定してください。FAQ_OG38VD5V
-
Q.「全てドロップする」というような効果は、対象を取っていますか?
A.いいえ、取っていません。 特に効果の中に「対象~」とないものは、対象を取っていません。FAQ_VP6XB35Q
-
Q.ダメージを受けているユニットのパワーがなんらかの効果で下がり、受けているダメージがパワー以上になりました。これはドロップされますか?
A.はい、ドロップされます。FAQ_Z5NQKJ57
-
Q.いくつもの効果が連鎖している場合、どの順で解決するのですか?
A.基本的に、連鎖は「後入れ後出し」です。 最も新しいものから1つずつ解決していきます。FAQ_EG94KBP8
-
Q.同時になんらかの効果が発生した場合、どのように連鎖に組み込めばよいですか?
A.まず、そのターンを進行しているプレイヤーが同時に起こった自分の効果を望む順で連鎖に組み込み、その後、ターンを進行していないプレイヤーが同じように連鎖に組み込みます。FAQ_RPE69DPY
-
Q.いくつもの効果が連鎖している状態で、その「間」に新たな効果を組み込むことはできますか?
A.いいえ、できません。 基本的に連鎖は「後入れ後出し」なので、すでに組まれている連鎖の「間」に新しい効果を組み込むことはできません。FAQ_EGLW7M53
-
Q.何らかの行動に対して、対応のあるなしを決める場合、誰から決めればよいですか?
A.基本的に、ターンを進行しているプレイヤーから対応があるかを決めてください。FAQ_95DZNVG0
-
Q.何らかの行動に対して、対応のあるなしを決める場合のコミュニケーションは絶対の正確性を求められますか?
A.ルール上は必要ですが、プレイ上は必ずしもそうではありません。 プレイヤー同士で意思疎通が取れているのであれば、省略したり、簡素な確認でも問題ありません。FAQ_EGJXW959
-
Q.手札を1枚ドロップとある場合、どうすればいいですか?
A.そのプレイヤーが、自分の手札から1枚選択し、自身のドロップゾーンに置いてください。FAQ_JPMEY758
-
Q.ユニットをドロップするとある場合、どうすればいいですか?
A.そのユニットをドロップゾーンに置いてください。FAQ_D5VZANGY
-
Q.ユニットをドロップするという効果で、エナジ-ゾーンにあるユニットカードをドロップできますか?
A.いいえ、できません。 エナジーは、ユニットではありません。FAQ_6PZO9R5K
-
Q.同じカード名のユニットを、2枚以上フィールドに出せますか?
A.はい、出せます。FAQ_EGJXWD59
-
Q.同じエースユニットを、2枚以上フィールドに出せますか?
A.はい、出せます。FAQ_JPMEYY58
-
Q.同じ称号を持つユニットを、2枚以上フィールドに出せますか?
A.はい、出せます。FAQ_D5VZAYGY
-
Q.永続と書かれているアイコンはなんですか?
A.そのカードが持つ、永続能力です。 永続能力は条件を満たしている限り常に有効になります。FAQ_6PZO9N5K
-
Q.自動と書かれているアイコンはなんですか?
A.そのカードが持つ、自動能力です。 条件を満たすと自動的に発動する能力です。 回数制限がないものは、強制的に発動します。FAQ_B5W4KWG8
-
Q.自動能力をあえて発動させないことはできますか?
A.基本的にはできません。 自動能力は条件を満たすと強制的に発動します。 ただし、回数制限のある能力については発動させないことを選択できます。FAQ_BGB7R7PY
-
Q.永続能力をあえて無効にすることはできますか?
A.いいえ、できません。 永続能力は条件を満たしている限り常に有効になります。FAQ_W57X9E58
-
Q.コマンドカードの効果そのものには、永続などの能力種別はありますか?
A.ありません。FAQ_EPYV04PB
-
Q.コマンドカードは1ターンに何枚まで使えますか?
A.コストが払える限り、何枚でもプレイできます。FAQ_EGKN6ZGN
-
Q.ユニットカードは1ターンに何枚まで使えますか?
A.コストが払える限り、何枚でもプレイできます。FAQ_E5RXD45Y
-
Q.フィールドに出せるユニットに上限はありますか?
A.ありません。FAQ_K50ROLGY
-
Q.エナジーの枚数に上限はありますか?
A.ありません。FAQ_EGQKVXG0
-
Q.手札の枚数に上限はありますか?
A.手札上限は5枚です。 もし自身のターン終了時に手札が6枚以上あったら、5枚になるように選んでドロップゾーンに置いてください。FAQ_RG8XE754
-
Q.手札上限は5枚とありますが、5枚以上持っている時に手札が増える場合、その手札はどうなりますか?
A.特に問題なく手札に持つことができます。 手札上限は常にチェックしているわけではなく、もし自身のターン終了時に手札が6枚以上ある場合にのみ、そのタイミングで5枚になるように選んでドロップゾーンに置いてください。FAQ_YGOYJNPZ
-
Q.「2枚引く」などの場合に1枚だけ引くことはできますか?
A.いいえ、できません。 「まで」と書かれていないものは、可能な限り指定された枚数を実行してください。FAQ_6PXQR9GO
-
Q.対象がいない、または指定されている枚数に満たないコマンドカードや能力をプレイすることはできますか?
A.いいえ、できません。 「まで」と書かれていないものは、対象を指定できないとプレイすることはできません。FAQ_Y54A36GE
-
Q.プレイ時には対象がいたが、解決時には対象が不適正またはいなくなっていた場合はどうなりますか?
A.全ての対象がいなくなった、または不適正になったコマンドや能力は解決に失敗します。 複数の対象を取っており、その一部が不適正になっている場合は、可能な限りの効果が解決されます。FAQ_QPA6KE54
-
Q.アタックやブロックは、対象を取っていますか?
A.いいえ、取っていません。FAQ_OG38AN5V
-
Q.プレイヤーにダメージが入った時、減らすライフを選ぶことはできますか?
A.いいえ、選べません。 必ず先頭から1枚ずつダメージ処理を行います。FAQ_VP6XNY5Q
-
Q.自動能力は同じターンに何度でも使えますか?
A.特に回数制限が設けられていなければ、条件を満たすたびに使えます。FAQ_Z5NQE857
-
Q.ライフをドロップゾーンに置くという効果でトリガーが出ました。これは解決しますか?
A.いいえ、解決しません。 ダメージ処理でないものでトリガーが出ても、何も起こりません。FAQ_EG94JRP8
-
Q.ダメージ処理した後のカードはどこに置かれますか?
A.ドロップゾーンに置かれます。FAQ_RPE684PY
-
Q.【デコイ】とはなんですか?
A.ユニットが持つ、キーワード能力です。 【デコイ】はあなたを守ってくれる能力で、これを持つユニットがレストしている状態なら、相手はアタックする際、そのレストしている【デコイ】以外を選ぶことができません。FAQ_EGLWNO53
-
Q.【デコイ】を持っているユニットがスタンドしている場合、相手はまったくアタックができないのですか?
A.いいえ、違います。FAQ_95DZQ7G0
-
Q.【デコイ】を持っているユニットは必ずブロックに参加しないといけないのですか?
A.いいえ、違います。FAQ_EGJX3D59
-
Q.【デコイ】を持っているユニットがスタンドしていて、アタックをブロックしました。そのデコイはレストしますが、これによってその【デコイ】は以降、有効になりますか?
A.はい、なります。FAQ_JPME9Y58
-
Q.【デコイ】を持っているユニットがレストしている場合、「ブロックされない」という能力を持っているユニットはプレイヤーにアタックできますか?
A.いいえ、できません。 【デコイ】はアタック先を制限する能力なので、「ブロック」とは別物です。FAQ_D5VZYYGY
-
Q.レストしている【デコイ】が複数いる場合、どのようにアタックすればいいですか?
A.アタックする側が、どの【デコイ】にアタックするかを決められます。FAQ_6PZOQN5K
-
Q.「登場した時」は、どこから登場しても発動しますか?
A.はい、発動します。 特に〇〇から~と書かれていないなら、どの領域からフィールドに置かれても発動します。FAQ_B5W4OWG8
-
Q.「登場した時」は、エナジーに置かれた時も発動しますか?
A.いいえ、発動しません。FAQ_BGB737PY
-
Q.全てのユニットをドロップする効果では、エナジーゾーンにあるユニットもドロップされますか?
A.いいえ、されません。 エナジーとして置かれているカードは、カードではありますが「ユニット」ではありません。FAQ_W57X6E58
-
Q.「ドロップする」や「手札に戻す」でカードが今ある場所から動く場合、誰のゾーンに動かせばよいですか?
A.特に動かす先に指定がない場合、そのカードの「本来の持ち主」のゾーンに移動します。FAQ_EPYV34PB
-
Q.手札がない時に「手札を1枚ドロップする」のような、実行できない効果はどうすればいいですか?
A.基本的に、可能な限りの効果を実行してください。 例えば手札が1枚の時に2枚ドロップする効果を受けた場合、その1枚をドロップしてください。FAQ_EGKN8ZGN
-
Q.テキストボックスに下のほうにある、セリフのようなものは何ですか?
A.フレーバーテキストです。 これはカードの世界観を表現するものであり、カードの能力ではありません。FAQ_E5RXZ45Y
-
Q.ドロップゾーンから登場させるなどの手段でエースを登場させた時でも、テリトリーを開放できますか?
A.いいえ、できません。 テリトリーを開放できるのは、対応するエースを手札からコストを払ってプレイし、登場させた時だけです。FAQ_K50RWLGY
-
Q.()で書かれている文章はなんですか?
A.注釈文です。 キーワード能力や能力の補足として書かれている文章で、注釈文は効果の一部ではありません。FAQ_EGQKMXG0
-
Q.「バトルする時」というのはいつ発動するのですか?
A.ユニット同士のバトルが成立した時です。 アタックしただけ、されただけでは発動しません。FAQ_RG8X9754
-
Q.リムーブゾーンとドロップゾーンの違いはなんですか?
A.別の領域である、ということです。 ドロップゾーンは使用されたコマンドカードやドロップされたユニットを置く場所で、リムーブゾーンは「リムーブする」と指示されたカードを置く場所です。FAQ_YGOY9NPZ
-
Q.スカウトとはなんですか?
A.スカウトの数字分、あなたの山札を上から見て、それらを1枚ずつ、山札の上か下に任意の順番で振り分けられる効果です。 次に引くカードをより良くすることができます。FAQ_6PXQ49GO
-
Q.山札を見る場合、相手にも見せますか?
A.いいえ、見せません。FAQ_Y54A86GE
-
Q.スカウト3などで山札にカードを戻す場合、どの順番で何をどう戻したかを相手に教える必要はありますか?
A.いいえ、ありません。FAQ_QPA64E54
-
Q.「ブロックされない」ユニットで相手のレストしているユニットをアタックできますか?
A.はい、できます。FAQ_OG380N5V
-
Q.ダメージを与える効果は、アタックしたりバトルしたりしているのですか?
A.いいえ、違います。 効果によるダメージはバトルではありません。 また、それらの対象にすることも「アタックする」ことではありません。FAQ_VP6XAY5Q
-
Q.「以下から1つ行う」のような選択肢がある効果は、どの選択肢を選ぶかをいつ決めるのですか?
A.プレイする時に決定します。 もしその選択肢の中で対象を取っているならば、それも同時に決定します。FAQ_Z5NQ6857
-
Q.ヒットが0のユニットはプレイヤーにダメージを与えられますか?
A.いいえ、与えられません。FAQ_EG94LRP8
-
Q.バスターアイコンを持つユニットがドロップされた場合、ライフは減りますか?
A.いいえ、減りません。FAQ_RPE6J4PY
-
Q.もし同時にすべてのプレイヤーが敗北条件を満たした場合、どうなりますか?
A.ゲームは引き分けになります。FAQ_EGLWXO53
-
Q.【ブリッツ】とはなんですか?
A.ユニットが持つ、キーワード能力です。 【ブリッツ】はバトルで有利になる能力で、これを持つユニットが持っていないユニットとバトルする際、相手ユニットより先にダメージを与えます。 例えば双方が同じパワーであっても、【ブリッツ】を持つユニットは持たないユニットに対して一方的にバトルに勝つことができます。FAQ_95DZE7G0
-
Q.ブリッツを持つユニット同士がバトルする場合、どうなりますか?
A.通常のバトルと同様にダメージを与えあいます。FAQ_EGJX0D59
-
Q.ブリッツを2つ持っている場合、1つしかもっていないユニットより先にダメージを与えられますか?
A.いいえ、与えられません。 【ブリッツ】は、持っているかいないかだけで判断されるため、たくさん持っているほうが「速い」というようなことはありません。FAQ_JPMEAY58
-
Q.「バトルに勝利した」というのはどう決めるのですか?
A.ユニット同士のバトルが発生し、どちらかが生き残ったほうが「バトルに勝利した」ユニットになります。FAQ_D5VZQYGY
-
Q.バトルに勝利した時はいつ発動するのですか?
A.バトルの終了時です。 パワーが上回った瞬間や、バトル相手がいなくなった瞬間に発動するわけではありません。FAQ_6PZONN5K
-
Q.ブリッツを持つユニットと持っていないユニットが「互いのパワー分、ダメージを与えあう。」効果を使った場合、パワーが同じならブリッツ側のみがダメージを与えますか?
A.いいえ、違います。 効果によるダメージはバトルではありません。 【ブリッツ】はバトルでのみ機能する能力です。FAQ_B5WJWWP8
-
Q.「バトル中にドロップされた」とは、アタックさえしていれば成立しますか?
A.いいえ、しません。 アタックしただけでは「バトル」は成立していません。 ユニット同士のバトルが成立した後、そのバトル中にドロップされる必要があります。FAQ_BGB6L7GY
-
Q.「アタックされない」という能力は、ユニットの能力やコマンドの対象にもならないということですか?
A.いいえ、違います。 あくまでもユニットからアタックをされないというだけで、コマンドカードやユニットの能力の対象にはなります。FAQ_W57EAEP8
-
Q.「アタックされない」という能力を持つユニットがブロックなどでバトルした場合、バトル相手のユニットからダメージを受けますか?
A.はい、受けます。 あくまでもユニットからアタックをされないというだけで、バトルでダメージを受けないというわけではありません。FAQ_EPYL74GB
-
Q.「対象にできない」「対象にならない」という能力を持っているユニットにアタックすることはできますか?
A.はい、できます。 アタックやブロックは、対象を取っているわけではありません。FAQ_EGKYEZ5N
-
Q.山札の上やライフなど、裏向きのカードをエナジーゾーンに置く場合、裏向きで置かれますか?
A.いいえ、表向きで置かれます。FAQ_E5RBE4PY
-
Q.何回でも引き直しできるんですか?
A.いいえ、できません。 引き直しができるのは1回だけです。FAQ_K5034L5Y
-
Q.フィールドに出たユニットはすぐにアタックできるのですか?
A.はい、できます。 そのユニットがスタンド状態であれば、すぐにアタックしたりブロックしたりできます。FAQ_EGQOEXP0
-
Q.「対象にできない」という能力を持っているユニットにはアタックもできないのですか?
A.いいえ、できます。 アタックやブロックは対象を取っていません。FAQ_RG8AL7G4
-
Q.ルールによるゲームの敗北や勝利は、解決領域に置かれますか?
A.いいえ、置かれません。FAQ_YGO7QNGZ
-
Q.アタックによるダメージ処理が完全に終了した後に、そのユニットのヒットが増減した場合はダメージが変化しますか?
A.いいえ、しません。FAQ_6PXMD95O
-
Q.ヒットが0以下のユニットでも、プレイヤーにアタックできますか?
A.はい、できます。FAQ_Y54Q76PE
-
Q.コマンドや能力の対象の指定枚数が「X枚まで」の場合、対象を取らずに(0枚で)プレイすることはできますか?
A.はい、できます。FAQ_QPA3BE54
-
Q.「そのターン中、あなたのユニット全てのパワーを+5000」というコマンドや能力を使い、そのあとに新たにユニットが登場しました。 そのユニットのパワーも増えていますか?
A.いいえ、増えていません。FAQ_OG3BRNGV
-
Q.【バーサーク】とは何ですか?
A.一種のデメリット能力です。 バーサークを持つユニットは、可能な限りプレイヤーかデコイにアタックしなければいけません。FAQ_VP6DKYGQ
-
Q.バーサークを持つユニットは、必ず最初にアタックしなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 アタックはしなければいけませんが、順番は選べます。FAQ_Z5NOL8G7
-
Q.何らかの効果でアタックできない状態になった場合、バーサークを持つユニットはどうなりますか?
A.特に何も起こりません。FAQ_EG9DER58
-
Q.バーサークを持つユニットが一度プレイヤーにアタックした後、何らかの手段でスタンドしました。 この場合は2回目以降のアタックでユニットにアタックできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_RPEO045Y
-
Q.【ブライト】とはどんな能力ですか?
A.ユニット同士のバトルで有利になれる能力です。 あなたのターン中にあなたの【ブライト】を持つユニットが相手ユニットとバトルする時、手札から同じ属性のカードをドロップすることで、パワーを+3000または+5000することができます。FAQ_EGL6EO53
-
Q.【ブライト】で一度に手札を複数枚ドロップし、効果を上げることはできますか?
A.いいえ、できません。 一回のバトルでは、1枚のみです。FAQ_95DR67P0
-
Q.【ブライト】は相手のターンでも使えますか?
A.いいえ、使えません。FAQ_EGJ6EDP9
-
Q.【ブライト】はアタックしたときに発動するのですか?
A.いいえ、少し違います。 アタックした時ではなく、「ユニットとバトルする時」なので、バトルが成立したときに発動します。FAQ_JPMDRYP8
-
Q.【ブライト】の条件に書かれている属性は、完全一致じゃないとだめですか?
A.いいえ。 例えばハート/ダイヤの場合、ハートかダイヤのどちらかを持っていればドロップできます。FAQ_D5VRLYPY
-
Q.テリトリーカードは、キャラクター面に書かれているキャラのエースでしか開放できないのですか?
A.いいえ、違います。 テリトリーのキャラクター面とは関係なく、エースユニットとテリトリーが持っている「称号」が一致していれば開放できます。FAQ_6PZZANPK
-
Q.テリトリーカードは、キャラクター面に書かれているキャラが一致していればどんなものでも開放できるのですか?
A.いいえ、違います。 テリトリーのキャラクター面とは関係なく、エースユニットとテリトリーが持っている「称号」が一致していれば開放できます。FAQ_B5WJ4WP8
-
Q.山札が0枚になっている状態で、「山札を上から1枚エナジーゾーンに置く」や「山札を上から3枚見る」などする場合、ライフから置いたりライフを見たりできますか?
A.いいえ、できません。 「引く」場合のみ、山札の代わりにライフから引きます。FAQ_BGB677GY
ブースターパック『リコリス・リコイル』について
-
Q.BB-LR-001aBT 「喫茶リコリコ」 「アタックフェイズ開始時」は、アタックするユニットがいる分だけ発動しますか?
A.いいえ、しません。 「アタックフェイズ開始時」は、メインフェイズからアタックフェイズに移行した時に1回のみ発動します。FAQ_Z5NOQ8G7
-
Q.BB-LR-002aBT 「Direct Attack」 【ブライト】で手札をドロップした後に2枚引くのですか?
A.はい、そうです。FAQ_EG9D4R58
-
Q.BB-LR-003aBT 「日常の一幕」 パワーが2000以下のユニットはどうなりますか?
A.全てドロップします。FAQ_RPEO645Y
-
Q.BB-LR-004aBT 「リコリス・リコイル」 「アタックフェイズ開始時」は、アタックするユニットがいる分だけ発動しますか?
A.いいえ、しません。 「アタックフェイズ開始時」は、メインフェイズからアタックフェイズに移行した時に1回のみ発動します。FAQ_EGL6WO53
-
Q.BB-LR-013SC 「No.1美女スタッフ 中原ミズキ」 「このユニットがバトル中」とはいつですか?
A.このユニットが、アタックやブロックなどによって他のユニットとバトルしているときです。FAQ_95DRZ7P0
-
Q.BB-LR-024BR 「新たな可能性 井ノ上たきな」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_EGJ6XDP9
-
Q.BB-LR-025SC 「クールな新人店員 井ノ上たきな」 「ドロップ時」は、どこからどのようにドロップしても発動するのですか?
A.いいえ、違います。 このアイコンは、フィールドからドロップした時に発動します。FAQ_JPMDEYP8
-
Q.BB-LR-031SR 「凸凹コンビ 千束&たきな」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_D5VRZYPY
-
Q.BB-LR-031SR 「凸凹コンビ 千束&たきな」 この1ダメージでもトリガーは発動しますか?
A.はい、発動します。FAQ_6PZZONPK
-
Q.BB-LR-031SR 「凸凹コンビ 千束&たきな」 相手のライフが0枚なら、この1ダメージでゲームに勝利できますか?
A.はい、できます。FAQ_EGJ66EP9
-
Q.BB-LR-070SR 「平常運転 千束&たきな」 「対象にできない」とは、アタックの目標にも選べないのですか?
A.いいえ、選べます。 アタックやブロックは「対象」を指定しません。FAQ_JPMDDEP8
-
Q.BB-LR-070SR 「平常運転 千束&たきな」 このユニットは、「全て」などの、「対象」を指定していない効果の影響を受けますか?
A.はい、受けます。FAQ_D5VRRRPY
-
Q.BB-LR-070SR 「平常運転 千束&たきな」 手札からショットトリガーのコマンドをプレイする場合、このユニットを対象にできますか?
A.いいえ、できません。 それは「トリガーでプレイ」はされていません。FAQ_6PZZZYPK
-
Q.BB-LR-070SR 「平常運転 千束&たきな」 ユニットの効果でも対象にできないのですか?
A.はい、そうです。 それが「対象」を指定しているものであれば、対象にできません。FAQ_B5WJJ0P8
-
Q.BB-LR-081SD 「最強のふたり」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_BGB66KGY
ブースターパック『天元突破グレンラガン』について
-
Q.BB-TGL-002aN 「俺達、無敵のグレン団!!」 「大グレン団」のエースカードでなくても対象にできますか?
A.はい、できます。FAQ_W57EEJP8
-
Q.BB-TGL-003aN 「限界を超えて」 【ブライト】で手札をドロップした後に引くのですか?
A.はい、そうです。FAQ_EPYLLAGB
-
Q.BB-TGL-004aN 「天の光はすべて星」 アタック目標をユニットにしたのち、この効果でアタック目標のユニットがフィールドからいなくなってしまいました。 そのアタックはプレイヤーに変更されますか?
A.いいえ、されません。 そのまま、そのアタックは終了となります。FAQ_EGKYY05N
-
Q.BB-TGL-011SR 「魂を継ぐ者 シモン」 アタック後に、ブロックされなかったのを確認してからこの効果でヒットを上げることはできますか?
A.いいえ、できません。 アタックを実行した時に発動するので、その時点で手札をドロップするか決定してください。FAQ_E5RBBAPY
-
Q.BB-TGL-014SR 「未知への探求心 ニア」 「このユニットがバトル中」とはいつですか?
A.このユニットが、アタックやブロックなどによって他のユニットとバトルしているときです。FAQ_K5033E5Y
-
Q.BB-TGL-015SR 「燃え立つ魂 カミナ」 相手のライフの先頭を墓地に置く効果で、トリガーは発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 「ライフの先頭を墓地に置く」はダメージではありません。FAQ_EGQOOZP0
-
Q.BB-TGL-020N 「黒の兄弟」 ヒットがマイナスになった場合、ライフが回復しますか?
A.いいえ、しません。FAQ_RG8AAWG4
-
Q.BB-TGL-023N 「螺旋王四天王」 どのユニットをドロップさせるかを選ぶのは誰ですか?
A.対象のプレイヤーです。 相手を対象にしたなら、相手が選びます。FAQ_YGO770GZ
-
Q.BB-TGL-029R 「最後の戦い ヴィラル」 エンドフェイズ開始時というのは、まだそのターンにコマンドやバトルで与えたダメージなどは残っていますか?
A.はい、残っています。FAQ_6PXMMO5O
-
Q.BB-TGL-036SR「掴み取った未来 ニア」 「ドロップ時」は、どこからどのようにドロップしても発動するのですか?
A.いいえ、違います。 このアイコンは、フィールドからドロップした時に発動します。FAQ_Y54QQMPE
-
Q.BB-TGL-039SR 「続く日々」 相手のユニットがいない、またはすべてレストしている場合でも後半部分は解決できますか?
A.はい、できます。FAQ_QPA33954
-
Q.BB-TGL-040R 「なめんじゃねえ!」 すでにレストしているユニットも対象にできますか?
A.はい、できます。FAQ_OG3BBXGV
-
Q.BB-TGL-041N 「ひと一人の重さ」 このコマンドを使った後に、レストしているユニットに対してアタックできますか?
A.はい、できます。FAQ_VP6DDRGQ
-
Q.BB-TGL-041N 「ひと一人の重さ」 「ブロックされない」は相手のレストしている【デコイ】を無視できますか?
A.いいえ、できません。FAQ_Z5NOOAG7
-
Q.BB-TGL-050SR 「光彩奪目 ヨーコ&ニア」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_EG9DDO58
-
Q.BB-TGL-056R 「螺旋力の可能性 ブータ」 【ブライト】したユニットがフィールドからいなくなっていてもこのユニットはスタンドするのですか?
A.はい、そうです。FAQ_RPEOO95Y
-
Q.BB-TGL-064R 「最後の手段 カミナ」 アタック目標をユニットにしたのち、この効果でアタック目標のユニットがフィールドからいなくなってしまいました。 そのアタックはプレイヤーに変更されますか?
A.いいえ、されません。 そのまま、そのアタックは終了となります。FAQ_EGL66N53
-
Q.BB-TGL-066SR 「スナイパー ヨーコ」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_95DRREP0
-
Q.BB-TGL-069SR 「魂の兄弟 カミナ&シモン」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_EGJ64EP9
-
Q.BB-TGL-077N 「怪奇! ジャモー兄弟!」 強制ブロックさせる際、どのユニットでブロックするかを決めるのは誰ですか?
A.相手です。FAQ_JPMDJEP8
-
Q.BB-TGL-090PR 「海で遊ぼう! ニア」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_D5VR3RPY
-
Q.BB-TGL-091PR 「想いを胸に」 この効果で登場させたユニットがエナジーゾーンなどに移動した場合、エンドフェイズにそれをドロップゾーンに移動させる必要がありますか?
A.いいえ、ありません。FAQ_6PZZYYPK
ブースターパック『ぼっち・ざ・ろっく!』について
-
Q.BB-BTR-002N 「転がるぼっち」 このテリトリーは相手のターンでも有効ですか?
A.はい、有効です。FAQ_D5VREMPY
-
Q.BB-BTR-002N 「転がるぼっち」 相手のライフが0枚なら、この1ダメージでゲームに勝利できますか?
A.はい、できます。FAQ_6PZZL4PK
-
Q.BB-BTR-002N 「転がるぼっち」 ドロップしたユニットのパワーとはカードに書かれているパワーのことですか?
A.いいえ。ドロップする直前のパワーの値を参照します。FAQ_B5WJEDP8
-
Q.BB-BTR-003aN「ぼっち・ざ・ろっく!」 パワーが2000以下のユニットはどうなりますか?
A.全てドロップします。FAQ_BGB6NNGY
-
Q.BB-BTR-004aN 「君に朝が降る」 エンドフェイズ開始時というのは、まだそのターンにコマンドや能力で増やしたパワーは増えたままですか?
A.はい、増えたままです。FAQ_W57EV3P8
-
Q.BB-BTR-009SR 「結束バンド 後藤ひとり」 アタック目標をユニットにしたのち、この効果でアタック目標のユニットがフィールドからいなくなってしまいました。 そのアタックはプレイヤーに変更されますか?
A.いいえ、されません。 そのまま、そのアタックは終了となります。FAQ_EPYLQXGB
-
Q.BB-BTR-012SR 「青春コンプレックス 後藤ひとり」 マイナス修正はダメージですか?
A.いいえ、違います。 マイナス修正を受けただけではこのユニットはドロップしません。FAQ_EGKY3A5N
-
Q.BB-BTR-014R 「超スーパーぼっち 後藤ひとり」 マイナス修正はダメージですか?
A.いいえ、違います。 マイナス修正を受けただけではこのユニットはドロップしません。FAQ_E5RBAJPY
-
Q.BB-BTR-022N「トロピカルラブフォーエバー」 同じユニットを2回対象にできますか?
A.いいえ、できません。FAQ_K5030M5Y
-
Q.BB-BTR-023N 「目指せ中学デビュー」 これで対象にしたカードが、エンドフェイズより前にエナジーに置かれたり手札に戻ったりした場合、エンドフェイズにそのエナジーや手札ををドロップしなければいけませんか?
A.いいえ、ドロップされません。 ルール的には別の領域に移動したカードは別のカードとして扱われます。FAQ_EGQOA6P0
-
Q.BB-BTR-024SR 「音楽の先達 山田リョウ」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_RG8AZKG4
-
Q.BB-BTR-024SR 「音楽の先達 山田リョウ」 相手のライフが0枚なら、この1ダメージでゲームに勝利できますか?
A.はい、できます。FAQ_YGO7NKGZ
-
Q.BB-BTR-027SR「結束バンド 山田リョウ」 対象を指定せず、「引くだけ」はできますか?
A.はい、できます。FAQ_6PXMAN5O
-
Q.BB-BTR-027SR「結束バンド 山田リョウ」 相手のショットトリガーが出ましたが、相手はそれをプレイしませんでした。この能力は発動しますか?
A.いいえ、発動しません。FAQ_Y54Q0RPE
-
Q.BB-BTR-034SR「紡いだ思い出 結束バンド」 このユニットで相手のエースでないユニットのアタックをブロックできますか?
A.はい、できます。FAQ_QPA3NM54
-
Q.BB-BTR-040N 「同類トラップ」 このコマンドを使った後に、レストしているユニットに対してアタックできますか?
A.はい、できます。FAQ_OG3BDVGV
-
Q.BB-BTR-040N 「同類トラップ」 「ブロックされない」は相手のレストしている【デコイ】を無視できますか?
A.いいえ、できません。FAQ_VP6DMNGQ
-
Q.BB-BTR-040N 「同類トラップ」 このコマンドを使用した後に登場したユニットにも効果が適用されますか?
A.いいえ、適用されません。 このコマンドを解決した時にフィールドにいるユニットのみに効果が適用されます。FAQ_Z5NO36G7
-
Q.BB-BTR-043SR 「結束バンド 伊地知虹夏」 この効果でパワーが増加した後、相手のユニットの枚数が減りました。このユニットのパワーも減りますか?
A.いいえ、減りません。FAQ_EG9D3E58
-
Q.BB-BTR-058N 「覚醒の時」 レストしている【デコイ】も無効になりますか?
A.いいえ、なりません。FAQ_RPEOL65Y
-
Q.BB-BTR-065SR「結束バンド 喜多郁代」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_EGL6V653
-
Q.BB-BTR-070SR 「平凡じゃない私へ 喜多郁代」 「ダメージを与えあう」効果はバトルですか?
A.いいえ、違います。FAQ_95DRO0P0
-
Q.BB-BTR-079SR「念願の文化祭ライブ!」 能力で【デコイ】を得ているユニットをエナジーゾーンに置きました。この時、「対象が【デコイ】を持つなら」以降の能力は発動しますか?
A.はい、発動します。FAQ_EGJ6JVP9
-
Q.BB-BTR-080N 「ひとりツイスターゲーム」 「ダメージを与えあう」効果はバトルですか?
A.いいえ、違います。FAQ_JPMDZ8P8
-
Q.BB-BTR-083PR「クソ雑魚メンタル 後藤ひとり」 マイナス修正はダメージですか?
A.いいえ、違います。 マイナス修正を受けただけではこのユニットはドロップしません。FAQ_D5VR9MPY
ブースターパック『アニメ「青春ブタ野郎」シリーズ』について
-
Q.BB-SBS-001aN 「僕と彼女たちのよくある話」 【ブライト】で手札をドロップした後に引くのですか?
A.はい、そうです。FAQ_QPA3WB54
-
Q.BB-SBS-002aN 「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」 「ブロックされない」は相手のレストしている【デコイ】を無視できますか?
A.いいえ、できません。FAQ_OG3BW8GV
-
Q.BB-SBS-002aN 「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」 「【デコイ】を無視できる」を、スタンドしている【デコイ】でブロックできますか?
A.はい、ブロックできます。FAQ_VP6DYDGQ
-
Q.BB-SBS-002aN 「青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない」 相手にダメージを与えましたが、ショットトリガーによってその分のライフが回復されてしまいました。このエンドフェイズ開始時の効果は発動しますか?
A.はい、発動します。 ダメージさえ与えていえば、最終的なライフの枚数自体は関係ありません。FAQ_Z5NOZMG7
-
Q.BB-SBS-020N「幼き憧憬」 ヒットがマイナスになった場合、ライフが回復しますか?
A.いいえ、しません。FAQ_EG9D0658
-
Q.BB-SBS-026SR 「シュレディンガーの兎 桜島麻衣」 「【デコイ】を無視できる」を、スタンドしている【デコイ】でブロックできますか?
A.はい、ブロックできます。FAQ_RPEOKX5Y
-
Q.BB-SBS-028R 「青春ブタ野郎 梓川咲太」 このユニットは「エース」ですか?
A.いいえ、違います。FAQ_EGL6MZ53
-
Q.BB-SBS-028R 「青春ブタ野郎 梓川咲太」 このユニットがいる時は、いつでも5コスト払ってテリトリーを開放できるのですか?
A.いいえ、違います。 このユニットがプレイされて登場した時に、テリトリーが開放できるというだけです。FAQ_95DRYJP0
-
Q.BB-SBS-031SR 「透明な空気 桜島麻衣」 「ドロップ時」は、どこからどのようにドロップしても発動するのですか?
A.いいえ、違います。 このアイコンは、フィールドからドロップした時に発動します。FAQ_EGJ6ONP9
-
Q.BB-SBS-032SR「ラプラスのプチデビル 古賀朋絵」 「プレイヤーにアタックしてブロックされなかった時」とはいつですか?
A.プレイヤーにアタックを実行し、ブロック宣言を経て、ブロックが実行されなかった時です。FAQ_JPMDV3P8
-
Q.BB-SBS-041SR 「君だけがいない世界」 すでにレストしているユニットも対象にできますか?
A.はい、できます。FAQ_D5VRD9PY
-
Q.BB-SBS-042N 「箱の中の猫」 「ブロックされない」は相手のレストしている【デコイ】を無視できますか?
A.いいえ、できません。FAQ_6PZZMXPK
-
Q.BB-SBS-042N 「箱の中の猫」 このコマンドを使った後に、レストしているユニットに対してアタックできますか?
A.はい、できます。FAQ_EGJ6OAP9
-
Q.BB-SBS-046SR 「数少ない友人 双葉理央」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_JPMDVKP8
-
Q.BB-SBS-050R 「三度目の今日 古賀朋絵」 【ブライト】したユニットがフィールドからいなくなっていてもこのユニットはスタンドするのですか?
A.はい、そうです。FAQ_D5VRDDPY
-
Q.BB-SBS-056SR 「ロジカルウィッチ 双葉理央」 【ブライト】で手札をドロップした後に山札を見るのですか?
A.はい、そうです。FAQ_6PZZM6PK
-
Q.BB-SBS-057N 「研究の成果」 このコマンドの解決後に、新たに登場したエースにも効果が適用されますか?
A.いいえ、されません。FAQ_B5WJ8YP8
-
Q.BB-SBS-067SR 「脱お留守番宣言 梓川かえで」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_BGB6B8GY
-
Q.BB-SBS-067SR 「脱お留守番宣言 梓川かえで」 エナジーに置かれたこのカードはレストですか?スタンドですか?
A.スタンド状態です。FAQ_W57EK0P8
-
Q.BB-SBS-067SR 「脱お留守番宣言 梓川かえで」 ライフの先頭をドロップに置く効果でショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.いいえ、実行しません。 「ライフをドロップに置く」効果はダメージではないため、トリガーは実行しません。FAQ_EPYLJKGB
-
Q.BB-SBS-075R 「待ちわびた明日 梓川かえで」 「バトルに勝利した時」とはどういう状態になればよいのですか?
A.ユニットとのバトルでダメージなどを与えあった後、あなたのユニットのみがフィールドに残っていれば「バトルに勝利」となります。FAQ_EGKYJQ5N
-
Q.BB-SBS-079N 「ふたつの心臓」 「ダメージを与えあう」効果はバトルですか?
A.いいえ、違います。FAQ_E5RBY8PY
ブースターパック『NieR:Automata Ver1.1a』について
-
Q.BB-NAA-003aN 「city e[S]cape」 この効果は、エースユニットがドロップした際に強制的に発動しますか?
A.いいえ。 「1回まで発動できる」という効果は、条件を満たしてもプレイしないことが選択でき、回数制限を消費させずに「温存」することができます。FAQ_D5VR4DPY
-
Q.BB-NAA-004aN 「[Q]uestionable actions」 この効果は、ユニットがバトルに勝利した際に強制的に発動しますか?
A.いいえ。 「1回まで発動できる」という効果は、条件を満たしてもプレイしないことが選択でき、回数制限を消費させずに「温存」することができます。FAQ_6PZZV6PK
-
Q.BB-NAA-008SR 「機械生命体の特異点 アダム/イヴ」 この効果は、ライフがレッドゾーンであればテリトリーが開放されていなくても発動しますか?
A.いいえ、しません。FAQ_B5WJAYP8
-
Q.BB-NAA-016SR 「儚い想い 2B」 バトル相手のパワーが10000より大きくドロップさせられなかった場合でも、こちらのライフがレッドゾーンであればこのカードを手札に戻すことはできますか?
A.はい、できます。FAQ_BGB688GY
-
Q.BB-NAA-018R 「遊園地廃墟の戦い 2B」 アタックした時も、アタックされた時も、ブロックした時もこの効果は発動しますか?
A.はい、最終的にバトルする相手が【デコイ】を持っていれば発動します。FAQ_W57EM0P8
-
Q.BB-NAA-019N 「近接射撃モード出力最大」 ドロップするユニットを選択するのは誰ですか?
A.対象になったプレイヤーです。 相手を対象にしたのであれば、選ぶのは相手です。FAQ_EPYLMKGB
-
Q.BB-NAA-037SR 「レジスタンスリーダー リリィ」 2回【ブライト】していた場合、2ダメージ入りますか?
A.いいえ、入りません。FAQ_EGKYWQ5N
-
Q.BB-NAA-052SR 「儚い優しさと、魂。 9S」 「互いのパワー分、ダメージを与えあう」は「バトル」ですか?
A.いいえ、違います。FAQ_E5RBQ8PY
-
Q.BB-NAA-063SR 「過去と憎悪の、渦。 A2」 この効果でライフからトリガーがドロップした場合、そのトリガーは発動しますか?
A.いいえ、しません。FAQ_K503QO5Y
-
Q.BB-NAA-063SR 「過去と憎悪の、渦。 A2」 ライフが0枚の時にこの効果を解決すると、ゲームに敗北しますか?
A.いいえ、しません。 この効果は「ダメージ」ではないのでゲームには敗北しません。FAQ_EGQO0MP0
-
Q.BB-NAA-063SR 「過去と憎悪の、渦。 A2」 アタックした時も、アタックされた時も、ブロックした時もパワー増加の効果は発動しますか?
A.はい、最終的にバトルする相手がエースであるか、バスターアイコンを持っていれば発動します。FAQ_RG8AQLG4
-
Q.BB-NAA-073SR 「紡がれた絆 2B&9S」 この効果でライフからトリガーがドロップした場合、そのトリガーは発動しますか?
A.いいえ、しません。FAQ_YGO7AYGZ
-
Q.BB-NAA-073SR 「紡がれた絆 2B&9S」 ライフが0枚の時にこの効果を解決すると、ゲームに敗北しますか?
A.いいえ、しません。 この効果は「ダメージ」ではないのでゲームには敗北しません。FAQ_6PXMNM5O
-
Q.BB-NAA-074SR 「平和の道 パスカル」 アタックした時も、アタックされた時も、ブロックした時もこの効果は発動しますか?
A.はい、最終的にバトルする相手が総コスト3以下であれば発動します。FAQ_Y54QYOPE
-
Q.BB-NAA-080N 「村の御神体」 「互いのパワー分、ダメージを与えあう」は「バトル」ですか?
A.いいえ、違います。FAQ_QPA3V054