
2025-07-29
「デイビット・ゼム・ヴォイドデッキ」レシピ紹介
デッキレシピ(39枚+テリトリー1枚+「第九層シバルバー」1枚)

「デイビット・ゼム・ヴォイドデッキ」レシピ紹介
●序盤の動き
このデッキは非常に特殊で、デッキのショットが1枚、山札とは別に準備する「第九層シバルバー」になっています。
その「第九層シバルバー」から「ORT」を呼び出し、圧倒的なパワーとヒットで相手を攻めきります!
「ORT」登場の条件を満たすためにテリトリーの開放は「惑星を破壊する者 デイビット」で行いたいので、序盤は「冥界の番人 紅閻魔〔オルタ〕」で手札の入れ替えなどを行い、中盤に向けて準備を整えておきましょう!
●中盤の動き
エナジーたまったら「惑星を破壊する者 デイビット」でテリトリーを開放しましょう!
「惑星を破壊する者 デイビット」は自身のアタックの最後に自分自身をリムーブすることで、強力なライフ回復効果が発動できるのでできるだけこの能力を使って、終盤への準備をしておきましょう!
ちなみにテリトリー「赤く染まる大平原」の効果はクラスカードをエナジーに生成する効果がおすすめです。
●終盤の動き
終盤になったら「ORT」を呼び出す最終準備です!
デイビットがリムーブされている状態で「再起動 ORT」がフィールドからドロップすると、自分の手札やテリトリー、他のユニットを代償に、以降はたったの1コストで「ORT」を呼び出し続ける可能になります!
もし「ORT」が撃破されてしまっても、「ORT」は自身の能力のおかげで、また1コストで再プレイすることができますので、相手の戦力が尽きてしまうまで「ORT」で攻め続けましょう!
●デッキ改造案
最終準備の段階で、対戦相手が「ORT」を警戒して、なかなか「再起動 ORT」が倒されなくなってしまうことがあるかもしれません。
そんな時、「チチェン・イツァー」は相手のユニットだけでなく、自分のユニットにもダメージを与えることができるので、自爆のようなことが可能です!
しかしこのカードは7コストとコストが高いので、4コストで同様の動きができる「獰猛な同類」を、ショットコマンドの「メヒコシティ」と入れ変えてしまうのもいいでしょう!
このデッキは非常に特殊で、デッキのショットが1枚、山札とは別に準備する「第九層シバルバー」になっています。
その「第九層シバルバー」から「ORT」を呼び出し、圧倒的なパワーとヒットで相手を攻めきります!
「ORT」登場の条件を満たすためにテリトリーの開放は「惑星を破壊する者 デイビット」で行いたいので、序盤は「冥界の番人 紅閻魔〔オルタ〕」で手札の入れ替えなどを行い、中盤に向けて準備を整えておきましょう!
●中盤の動き
エナジーたまったら「惑星を破壊する者 デイビット」でテリトリーを開放しましょう!
「惑星を破壊する者 デイビット」は自身のアタックの最後に自分自身をリムーブすることで、強力なライフ回復効果が発動できるのでできるだけこの能力を使って、終盤への準備をしておきましょう!
ちなみにテリトリー「赤く染まる大平原」の効果はクラスカードをエナジーに生成する効果がおすすめです。
●終盤の動き
終盤になったら「ORT」を呼び出す最終準備です!
デイビットがリムーブされている状態で「再起動 ORT」がフィールドからドロップすると、自分の手札やテリトリー、他のユニットを代償に、以降はたったの1コストで「ORT」を呼び出し続ける可能になります!
もし「ORT」が撃破されてしまっても、「ORT」は自身の能力のおかげで、また1コストで再プレイすることができますので、相手の戦力が尽きてしまうまで「ORT」で攻め続けましょう!
●デッキ改造案
最終準備の段階で、対戦相手が「ORT」を警戒して、なかなか「再起動 ORT」が倒されなくなってしまうことがあるかもしれません。
そんな時、「チチェン・イツァー」は相手のユニットだけでなく、自分のユニットにもダメージを与えることができるので、自爆のようなことが可能です!
しかしこのカードは7コストとコストが高いので、4コストで同様の動きができる「獰猛な同類」を、ショットコマンドの「メヒコシティ」と入れ変えてしまうのもいいでしょう!
