
2025-08-27
「古賀朋絵デッキ」レシピ紹介
デッキレシピ(46枚+テリトリー1枚)

「古賀朋絵デッキ」レシピ紹介
●序盤の動き
このデッキは「プチデビルな後輩 古賀朋絵」の【夢を見ない】能力で相手ライフからショットコマンドをドロップさせながら攻め切るデッキです!
「戸惑いと疑問 古賀朋絵」は3500と、そこそこのパワーを持っており、登場した時に【スカウト】もできるので、序盤にライフへアタックするのに使いやすいユニットです!
【スカウト】の効果で、次に引くカードの質をあげることもできるので、手札にある場合は率先してプレイしていきましょう!
●中盤の動き
エナジーが5枚になったら出来るだけ「プチデビルな悪魔 古賀朋絵」でテリトリーを開放しましょう!
「プチデビルな悪魔 古賀朋絵」は【夢を見ない】能力が発動させることができれば、相手ライフの上2枚からショットコマンドを直接ドロップさせてしまうことができる前代未聞の能力を持っています。
ですので、テリトリーの能力や自身の【スカウト】を使って、確実に【夢を見ない】能力を発動できるようにしましょう!
●終盤の動き
終盤になり、相手のフィールドに厄介なブロック要員が登場してしまったら、「夏休みスタイル 古賀朋絵」の出番です!
このユニットは【夢を見ない】能力で、相手のスタンドしているユニットに10000ダメージを与えることができるので、ブロック用に相手が残していたユニットを、ブロック前にドロップさせることができます!
相手の厄介なユニットを倒してしまった後に、ライフを減らすのが得意なエースユニット達で、一気に勝負を決めに行きましょう!
●デッキ改造案
このデッキのエースユニットは非常に強力な能力を持っています。
【スカウト】でエースユニットを探すのはもちろんなのですが、ドロップしてしまった強力なユニットを再利用するために「反省の姿勢」や「失われた時を求めて」などを入れてみるのもいいかもしれません。
その場合、属性的に使いやすい「七里ヶ浜の少女 ランドセルガール」や、属性こそ違うものの序盤から終盤まで使いやすい「ゆめみる少女 牧之原翔子」などの黒のカードを入れるのがおすすめです!
このデッキは「プチデビルな後輩 古賀朋絵」の【夢を見ない】能力で相手ライフからショットコマンドをドロップさせながら攻め切るデッキです!
「戸惑いと疑問 古賀朋絵」は3500と、そこそこのパワーを持っており、登場した時に【スカウト】もできるので、序盤にライフへアタックするのに使いやすいユニットです!
【スカウト】の効果で、次に引くカードの質をあげることもできるので、手札にある場合は率先してプレイしていきましょう!
●中盤の動き
エナジーが5枚になったら出来るだけ「プチデビルな悪魔 古賀朋絵」でテリトリーを開放しましょう!
「プチデビルな悪魔 古賀朋絵」は【夢を見ない】能力が発動させることができれば、相手ライフの上2枚からショットコマンドを直接ドロップさせてしまうことができる前代未聞の能力を持っています。
ですので、テリトリーの能力や自身の【スカウト】を使って、確実に【夢を見ない】能力を発動できるようにしましょう!
●終盤の動き
終盤になり、相手のフィールドに厄介なブロック要員が登場してしまったら、「夏休みスタイル 古賀朋絵」の出番です!
このユニットは【夢を見ない】能力で、相手のスタンドしているユニットに10000ダメージを与えることができるので、ブロック用に相手が残していたユニットを、ブロック前にドロップさせることができます!
相手の厄介なユニットを倒してしまった後に、ライフを減らすのが得意なエースユニット達で、一気に勝負を決めに行きましょう!
●デッキ改造案
このデッキのエースユニットは非常に強力な能力を持っています。
【スカウト】でエースユニットを探すのはもちろんなのですが、ドロップしてしまった強力なユニットを再利用するために「反省の姿勢」や「失われた時を求めて」などを入れてみるのもいいかもしれません。
その場合、属性的に使いやすい「七里ヶ浜の少女 ランドセルガール」や、属性こそ違うものの序盤から終盤まで使いやすい「ゆめみる少女 牧之原翔子」などの黒のカードを入れるのがおすすめです!
