2025年08月03日

新規参加タイトル発表!


「リコリス・リコイル」プレミアムブースターパック
2025年12月19日発売予定!



「その着せ替え人形は恋をする」
第2弾発売決定!




「魔法科高校の劣等生」参加決定!
スターティングデッキ&ブースターパック発売予定!

イベント情報


●作品限定交流会(旧ビギナーズパーティから名称変更)
新商品発売後にその商品の作品だけで参加可能な、勝敗に関係なく遊べるイベント。
初心者の方はもちろん、作品が好きなブライトプレイヤーも歓迎のイベント!
作品限定交流会に参加して、同じ作品が好きな仲間と楽しもう!



●公認ショップ大会(旧スタンダードマッチと旧エキスパートカップを統合)
イベントの種類や名称が多くてわかりにくかった面を改善するため、シンプルな名称で統合!
ビルディバイドブライトの全作品の中から、好きな作品のデッキが使えるイベント。
気軽に遊びながらも、優勝するとトップ賞が手に入るので、ステップアップとして最適!
(トップ賞は、同じものがランダム賞でも入手のチャンス!)



●プレイマット争奪戦
これまでとレギュレーションが大きく変更!
争奪戦ごとに指定される5作品(プレイマットに該当する作品+4作品)のいずれかのみが使用可能!
これまで以上にプレイマットに該当する作品のファンの方が参加しやすいイベントとなります。



●マスターズカップ
今回の変更で新設されたイベント。
全作品の中から好きな作品を選んでデッキを組み、優勝賞品として豪華仕様のPR+カードを配布!
2~4位の方にも、優勝賞品のノーマル仕様版のPRカードを配布!
腕試しや、ブライトフェスの調整などができる、他のイベントよりも「競技寄り」な大会。


マスターズカップの優勝賞品&2~4位賞
左からマスターズカップ【Fate/Grand Order】の2~4位賞、同優勝賞品、マスターズカップ【アニメ「青春ブタ野郎」シリーズ】の2~4位賞、同優勝賞品



↑それぞれの大会参加イメージ



アニメ「青春ブタ野郎」シリーズ 第2弾発売記念大会開催決定!
開催日:2025年9月14日(日)
会場:藤沢市民会館

大会の詳細は後日公開しますので、お楽しみに!



●「ディズニー ツイステッドワンダーランド」発売記念イベントが2種類開催決定!
☆両イベント共通
・ 「ディズニー ツイステッドワンダーランド」のデッキのみが使用可能(他の作品のデッキは使用不可)
・参加賞としてPRパックを2パック配布!
(PRパックにはナイトレイブンカレッジ寮生・全22人の中からいずれか1人が封入)
・開催期間はたっぷり3ヶ月!

☆初心者交流会
・勝敗関係なく楽しめるイベント
・ランダム賞としてキラキラ仕様のテリトリー全22種のうち1枚が封入されているPRパック(VT)を1名に配布

☆チャレンジ戦
・優勝すると「初心者講習会」ではランダム賞で配布しているPRパック(VT)が確定で入手できます
・ランダム賞として特製プレイマットが貰えるので、勝てればうれしい、負けてもチャンス!なイベントなので、気軽に参加できます



ブライトフェス2025 in 関西開催決定!
3月1日に大好評のうちに終えた「ブライトフェス2025」が大阪にて開催決定!
3人1組のチーム戦であるトリオフェスや、個人戦のバトルフェスなど1日中ビルディバイドブライトを楽しもう!

開催日:2025年11月15日(土)
会場:マイドームおおさか

制限改定について


パートナー制限:ぼっち・ざ・ろっく!

●改定内容:「フラッシュバッカー」のパートナー制限に「アフターダーク 後藤ひとり」を追加
  「フラッシュバッカー」は前回の制限から現在においても、安定した勝率によって常に第一選択のデッキとして高いシェアを維持し続けてきました。
  このデッキが高いシェアを維持している大きな要因として、その地力をベースにショットトリガーを調整することで環境への対応が容易すぎる点を考慮し、もう少しデッキパワーを調整する必要があると判断いたしました。
  「アフターダーク 後藤ひとり」は最序盤から終盤に至るまで、2コストの【結束】と盤面干渉力の両方でほぼ無駄になることなく常に活躍できる非常に優秀なバスターユニットです。
  今回はこれをパートナー制限に追加することで「フラッシュバッカー」のデッキパワーを調整し、より他のデッキが活躍できる、また「フラッシュバッカー」自身においても他のカード、デッキへの選択肢が広がることを望んでいます。

デッキに「フラッシュバッカー」を使用する場合、「アフターダーク 後藤ひとり」 「審査する者 伊地知星歌&PAさん」 「星座になれたら 喜多郁代」 「好きな場所 伊地知虹夏」は4種のうち、いずれか1種しかデッキに入れることができません。



パートナー制限:〈物語〉シリーズ

●改定内容:「前日譚と後日譚」にパートナー制限を新設
 「前日譚と後日譚」は物語シリーズの2弾によって大きく躍進したデッキの1つであり、こちらも数多くの結果を残している強力なテリトリーです。
 このデッキは前述の「フラッシュバッカー」とは毛色の違うタイプの強さを有しており、いわばこの「両雄」が並び立っていることが特に他のデッキが大会環境に食い込むことをより難しくしていると判断いたしました。
そこで今回は「前日譚と後日譚」において「叶わなかった願い 神原駿河」と「するがモンキー 神原駿河」の2種を選択制にすることで、早期の盤面制圧と開放ターンでの高ヒットが両立する確率を下げ、上記の状況を緩和し、より多様性のある大会環境とするため、これらをパートナー制限にいたします。

デッキに「前日譚と後日譚」を使用する場合、「叶わなかった願い 神原駿河」 「するがモンキー 神原駿河」は2種のうち、いずれか1種しかデッキに入れることができません。

※「 〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」と「素晴らしいボーナスステージ」は、上記制限とは別に引き続きパートナー制限となります。
施行日:8月4日(月)より

今後のロードマップ