
2025-02-23
「八九寺真宵デッキ」レシピ紹介
デッキレシピ(50枚+テリトリー1枚)

「八九寺真宵デッキ」レシピ紹介
●序盤の動き
このデッキは、テリトリーの効果で手札とドロップゾーンを増やすことで自分に有利な状況を作っていくデッキです!
3コストの「まよいキョンシー 八九寺真宵」は序盤から使える優秀なユニットです。
特に後攻の時に先攻の相手がユニットを登場させている場合、山札の上をめくって、そのカードがユニットなら手札にできるという効果を持っており非常に使いやすいユニットとなっています!
●中盤の動き
エナジーが5枚たまったらエースユニットをプレイしてテリトリーを開放しましょう!
エースユニットの「幽霊の少女 八九寺真宵」は、ドロップゾーンの真宵カード2枚をリムーブすることでバトル相手を手札に戻す効果と、【怪異】でパワー+3000と【デコイ】を得る2つの効果を持っています。
1つ目の効果は、1ターンに何回でも使うことができるので【デコイ】とあわせて相手のアタックを全て封じることも可能な強力なユニットです!
●終盤の動き
「幽霊の少女 八九寺真宵」の効果でリムーブゾーンの八九寺真宵が増えたら「去り行く者へのはなむけ」をプレイしてみましょう!
このコマンドは山札の上3枚から♠ユニット1枚を手札に加えられる3コストのカードなのですが、リムーブゾーンに真宵カードが2枚以上ある場合は、手札に加えるのではなく、直接登場させることができます!
「慇懃無礼な態度 八九寺真宵」や「あっけらかんとした回答 八九寺真宵」といった高コストユニットをお手軽に登場させられるのは強力です!
●デッキ改造案
「去りゆく者へのはなむけ」で登場させるユニットの候補として「蝸牛に迷った少女 八九寺真宵」がおすすめです。
このユニットはヒット2と高ダメージを期待でき、相手ターン中にアタックされるとスタンドしながらパワーが11500に上昇するのでフィールドに留まりやすいカードです!
八九寺真宵ではないので多くは入れにくいですが「なでこメデューサ 千石撫子」もコマンド効果でいきなり登場すると面白いかもしれません!
このデッキは、テリトリーの効果で手札とドロップゾーンを増やすことで自分に有利な状況を作っていくデッキです!
3コストの「まよいキョンシー 八九寺真宵」は序盤から使える優秀なユニットです。
特に後攻の時に先攻の相手がユニットを登場させている場合、山札の上をめくって、そのカードがユニットなら手札にできるという効果を持っており非常に使いやすいユニットとなっています!
●中盤の動き
エナジーが5枚たまったらエースユニットをプレイしてテリトリーを開放しましょう!
エースユニットの「幽霊の少女 八九寺真宵」は、ドロップゾーンの真宵カード2枚をリムーブすることでバトル相手を手札に戻す効果と、【怪異】でパワー+3000と【デコイ】を得る2つの効果を持っています。
1つ目の効果は、1ターンに何回でも使うことができるので【デコイ】とあわせて相手のアタックを全て封じることも可能な強力なユニットです!
●終盤の動き
「幽霊の少女 八九寺真宵」の効果でリムーブゾーンの八九寺真宵が増えたら「去り行く者へのはなむけ」をプレイしてみましょう!
このコマンドは山札の上3枚から♠ユニット1枚を手札に加えられる3コストのカードなのですが、リムーブゾーンに真宵カードが2枚以上ある場合は、手札に加えるのではなく、直接登場させることができます!
「慇懃無礼な態度 八九寺真宵」や「あっけらかんとした回答 八九寺真宵」といった高コストユニットをお手軽に登場させられるのは強力です!
●デッキ改造案
「去りゆく者へのはなむけ」で登場させるユニットの候補として「蝸牛に迷った少女 八九寺真宵」がおすすめです。
このユニットはヒット2と高ダメージを期待でき、相手ターン中にアタックされるとスタンドしながらパワーが11500に上昇するのでフィールドに留まりやすいカードです!
八九寺真宵ではないので多くは入れにくいですが「なでこメデューサ 千石撫子」もコマンド効果でいきなり登場すると面白いかもしれません!
