2025-05-14

「鬼龍院皐月(あざみのごとく棘あれば)デッキ」レシピ紹介

デッキレシピ(50枚+テリトリー1枚)

「鬼龍院皐月(あざみのごとく棘あれば)デッキ」レシピ紹介

●序盤の動き
このデッキはテリトリーの効果で「純潔」や「奏の装」をプレイすることで得られる圧倒的な展開力で、相手を押しつぶしていくデッキです!

序盤にプレイできる「我が行動に一点の曇り無し! 鬼龍院皐月」や「好機到来 鬼龍院皐月」は中盤以降に重要な【神衣】を持っているユニットなので、アタックやブロックにまわさずに温存して中盤を迎えるのも作戦の1つです!

●中盤の動き
テリトリーを開放したら、【神衣】持ちのユニットをレストすることでコストを払わずコマンドをプレイできる効果を活用していきましょう!

「美しき覇者 鬼龍院皐月」でテリトリー開放&レストして「純潔」をプレイ、「抜いた刃はいと猛き 鬼龍院皐月」を登場させてそのままプレイした「純潔」を着せてヒット2でアタック!
エンドフェイズには「抜いた刃はいと猛き 鬼龍院皐月」をスタンドしながら1ドロー&手札の「本能寺学園」エースを登場という圧倒的な動きが3ターン目に可能です!

●終盤の動き
このデッキは比較的手札の補充が容易なので、手札に「奏の装」と「蛇崩乃音」がそろったら、【神衣】ユニットをレストして「奏の装」をプレイしてみましょう!
「奏の装」もユニットを複数枚登場させることができる効果を持っていますので、高い展開力を維持することができます!

もし相手がブロック用のユニットを用意しているなら「壊惨総戦挙」をテリトリー効果でプレイして一掃してしまうことも可能です!

●デッキ改造案
今回は「鬼龍院皐月」を四天王の一角である「蛇崩乃音」がサポートする形のデッキを紹介しましたが、「蛇崩乃音」の部分は好みの四天王に入れ替えることができます!
高ヒットで攻める「犬牟田宝火」、【デコイ】と相討ち効果をあわせもつ「蟇郡苛」、バトル勝利時のスタンド効果で相手のユニットを一掃できる「猿投山渦」と、環境に応じて調整可能です。

そして次回は、これら四天王を全員採用したデッキを紹介しますので、お楽しみに!