
2025-05-15
「針目縫&鬼龍院羅暁デッキ」レシピ紹介
デッキレシピ(48枚+テリトリー1枚)

「針目縫&鬼龍院羅暁デッキ」レシピ紹介
●序盤の動き
このデッキは「針目縫」と「鬼龍院羅暁」を中心にしたデッキです。
「鬼龍院羅暁」はコスト8と非常に高コストなので、序盤は「針目縫」でしのいでいきましょう!
コスト3の「神出鬼没 針目縫」は、自分のターン中はパワーが5500以上になるので、序盤の対処に最適なユニットです!
また、条件を満たせば手札に戻ることができるので、繰り返しプレイすることができる点も魅力です!
●中盤の動き
エナジーたまったら「グランクチュリエ 針目縫」をプレイしてテリトリー「人の運命の糸車」を開放しましょう!
「グランクチュリエ 針目縫」は、自分のターン中はパワー6500とバトルに勝ちやすく、相手のターン中は【デコイ】を持つので攻防に優れたユニットです!
ドロップ時に手札を補充する効果を持っているので、【デコイ】との相性もよく、テリトリー効果で何度も復活させて、終盤戦への準備を整えていきましょう!
●終盤の動き
エナジーが十分たまったら、相手のターン終了時にテリトリー効果でフィールドに「針目縫」を復活させておきましょう!
「針目縫」がいる状態で自分のターンを迎えたら、「大いなる野望 鬼龍院羅暁」をプレイしましょう!
このユニットは登場時に「針目縫」を着ることで、相手の主力ユニットを自分のターンと相手のターンにわたって無力化できる強力な効果を持っています!
パワーもヒットも高いので、一気にゲームを決めましょう!
●デッキ改造案
今回は「針目縫」と「鬼龍院羅暁」を中心にしたデッキでしたが、この「人の運命の糸車」は「纏流子」中心のデッキにすることも可能です!
その場合、黒を追加して3色の形にし、ユニットの展開をテリトリー効果に任せることで、【鮮血】コマンドを多めに採用することができますので、少しかわったデッキで遊んでみたい場合はいかがでしょうか?
このデッキは「針目縫」と「鬼龍院羅暁」を中心にしたデッキです。
「鬼龍院羅暁」はコスト8と非常に高コストなので、序盤は「針目縫」でしのいでいきましょう!
コスト3の「神出鬼没 針目縫」は、自分のターン中はパワーが5500以上になるので、序盤の対処に最適なユニットです!
また、条件を満たせば手札に戻ることができるので、繰り返しプレイすることができる点も魅力です!
●中盤の動き
エナジーたまったら「グランクチュリエ 針目縫」をプレイしてテリトリー「人の運命の糸車」を開放しましょう!
「グランクチュリエ 針目縫」は、自分のターン中はパワー6500とバトルに勝ちやすく、相手のターン中は【デコイ】を持つので攻防に優れたユニットです!
ドロップ時に手札を補充する効果を持っているので、【デコイ】との相性もよく、テリトリー効果で何度も復活させて、終盤戦への準備を整えていきましょう!
●終盤の動き
エナジーが十分たまったら、相手のターン終了時にテリトリー効果でフィールドに「針目縫」を復活させておきましょう!
「針目縫」がいる状態で自分のターンを迎えたら、「大いなる野望 鬼龍院羅暁」をプレイしましょう!
このユニットは登場時に「針目縫」を着ることで、相手の主力ユニットを自分のターンと相手のターンにわたって無力化できる強力な効果を持っています!
パワーもヒットも高いので、一気にゲームを決めましょう!
●デッキ改造案
今回は「針目縫」と「鬼龍院羅暁」を中心にしたデッキでしたが、この「人の運命の糸車」は「纏流子」中心のデッキにすることも可能です!
その場合、黒を追加して3色の形にし、ユニットの展開をテリトリー効果に任せることで、【鮮血】コマンドを多めに採用することができますので、少しかわったデッキで遊んでみたい場合はいかがでしょうか?
