FAQ
よくある質問
基本ルールについて
-
Q.デッキは何枚で組めばいいんですか?
A.40枚以上、50枚以下です。またデッキとは別に1枚のテリトリーカードが必要です。さらに、右上にドクロのアイコンが書いてあるカードは、必ず合計でちょうど12枚デッキに入れなければいけません。 FAQ_86PZOY5K
-
Q.1つのデッキに同じカード名のカードは何枚まで入れられますか?
A.4枚までです。1つのデッキに同じカードの名のカードを5枚以上入れることはできません。 FAQ_YB5W40G8
-
Q.同じカード名ではあるが、プロモーションカードなどで加工やイラストが違うカードは、別カード扱いとして大量にデッキに入れることはできますか?
A.いいえ、できません。加工やイラスト、カードナンバーが異なっていても、同じカード名のカードは合計4枚までしか入れられません。 FAQ_OBGB7KPY
-
Q.右上にドクロのアイコンが書いてあるバスターカードは、必ず合計12枚デッキに入れなければいけないのですか?
A.はい、そうです。11枚以下や13枚以上にすることはできません。 FAQ_AW57XJ58
-
Q.右上に星のアイコンが書いてあるショットアイコンを持つカードは、必ず合計12枚デッキに入れなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。ショットアイコンを持つカードは、最大で12枚までです。11以下でも問題ありません。 FAQ_OEPYVAPB
-
Q.エースカードは必ずデッキに入れないといけないのですか?
A.いいえ、必ずしも入れなくても問題はありません。ですが、テリトリーに対応した称号を持つエースカードはできるだけ入れておいたほうがよいでしょう。 FAQ_VEGKN0GN
-
Q.エースカードに使用枚数制限はありますか?
A.いいえ、「合計何枚まで」というような制限はありません。通常のカードと同様、同じカード名のエースカードは4枚までいれられます。 FAQ_RE5RXA5Y
-
Q.コマンドカードは必ずデッキに入れないといけないのですか?
A.いいえ、必ずしも入れなくても問題はありません。 FAQ_BK50REGY
-
Q.ユニットカードは必ずデッキに入れないといけないのですか?
A.いいえ、他の構築ルール通りであれば、必ずしも入れなくても問題はありません。 FAQ_MEGQKZG0
-
Q.テリトリーカードをデッキに入れることはできますか?
A.いいえ、できません。テリトリーカードはデッキの枚数には含まれず、デッキとは別に1枚だけ用意してください。 FAQ_NRG8XW54
-
Q.テリトリーカードに「裏表」はありますか?
A.いいえ、ありません。キャラクター名が書かれている「未開放面」、コストや称号、カードナンバー等が書かれている「開放面」があります。 FAQ_AYGOY0PZ
-
Q.ゲーム開始時に、テリトリーカードの「開放面」が何であるかを相手に教える必要はありますか?
A.いいえ、ありません。 FAQ_06PXQOGO
-
Q.テリトリーカードを2枚以上使うことはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_9Y54AMGE
-
Q.テリトリーの開放とはなんですか?
A.テリトリーに対応した「エース」を出すことで、テリトリーを「未開放面」から「開放面」にすることです。テリトリーが開放されると、様々なカードが真価を発揮します。 FAQ_AQPA6954
-
Q.テリトリーに対応していないエースカードをデッキに入れてもよいのですか?
A.はい、問題ありません。 FAQ_KOG38X5V
-
Q.テリトリーには開放コストがあるようですが、何をどのように払えばよいのですか?
A.テリトリーの開放コストから、プレイされたエースの総コストを引いた分のエナジーコストを払う必要があります。とはいえ多くのエースカードは自分に対応したテリトリーの開放コストと同じ総コストを持っているので、特に追加でエナジーコストを払う必要はありません。 FAQ_3VP6XR5Q
-
Q.先手後手を決める「ランダムな方法」とはなんですか?ジャンケンなどでよいのでしょうか。
A.はい、ジャンケンやコイントス、ダイスロールなどで問題ありません。ただし、例えばジャンケンであれば「勝ったほうが先手後手を決める」ではなく、「勝ったほうが先手」などのようにしてください。 FAQ_AZ5NQA57
-
Q.引き直しをするかしないかはどちらのプレイヤーから決めるのですか?
A.先手プレイヤーから順に、引き直しをするかしないかを決め、それぞれ引き直しを実行してください。 FAQ_OEG94OP8
-
Q.引き直しは必ず手札全部じゃないといけないのですか?残したいカードを残したりできるんですか?
A.残したりすることはできません。「全部引き直す」か「引き直しはしない」を選択してください。 FAQ_WRPE69PY
-
Q.引き直しをしたところ、前の手札のほうがよかったのですが、脇に置いた前の手札に戻したりできますか?
A.いいえ、できません。引き直しをしたら、引き直し後の手札でゲームを始めてください。 FAQ_6EGLWN53
-
Q.引き直しをするかしないかの判断基準がわかりません。
A.必ずしもではありませんが、テリトリーを開放できなそうな手札の場合は引き直しをしたほうがよいでしょう。 FAQ_V95DZEG0
-
Q.ライフゾーンの内容を確認することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_VEGJ6EP9
-
Q.ライフゾーンに順番はありますか?
A.はい、あります。順番を変えてはいけません。 FAQ_EJPMDEP8
-
Q.ライフゾーンが11枚以上になることはありますか?
A.はい、あります。11枚目はイエローゾーンに置いてください。 FAQ_6D5VRRPY
-
Q.なんらかの効果でライフが5枚から6枚になりました。この場合、大夫はイエローゾーンに戻りますか?
A.はい、戻ります。 FAQ_86PZZYPK
-
Q.最初に2枚置くエナジーが気に入らない場合、「置きなおし」はできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_YB5WJ0P8
-
Q.フィールドとエナジーゾーンは同じ領域ですか?
A.いいえ、違います。エナジーゾーンに置かれているカードはフィールドに置かれているわけではありません。 FAQ_OBGB6KGY
-
Q.フィールドとライフゾーンは同じ領域ですか?
A.いいえ、違います。ライフゾーンに置かれているカードはフィールドに置かれているわけではありません。 FAQ_AW57EJP8
-
Q.各領域はプレイヤーごとに用意されているのですか?
A.手札、ライフゾーン、墓地、山札、テリトリー、リムーブゾーン、エナジーゾーンは各プレイヤー個別に存在します。フィールドはすべてのプレイヤーで共有します。 FAQ_OEPYLAGB
-
Q.相手のライフを0にすれば勝利ですか?
A.いいえ、違います。ライフが0枚の状態で、さらに1ダメージ与えれば勝利です。 FAQ_VEGKY05N
-
Q.相手のライフが1枚の時にヒット2のアタックがプレイヤーに通りました。1ダメージ目で特にトリガーなどがなかった場合、勝ちですか?
A.はい、そうです。 FAQ_RE5RBAPY
-
Q.ヒットがマイナスの値になっているユニットがプレイヤーにダメージを与える場合、ライフが回復しますか?
A.いいえ、しません。ヒットがマイナスの値になっている場合、ダメージ処理では0として扱われます。 FAQ_BK503E5Y
-
Q.山札が0枚になってしまいました。負けですか?
A.いいえ、違います。山札が0枚になっても敗北はしませんが、カードを引く際にライフから引くことになります。 FAQ_MEGQOZP0
-
Q.山札もライフも0枚になってしまいました。負けですか?
A.いいえ、違います。山札とライフが0枚になっても、その瞬間には敗北はしません。次にカードを引く際、引くことができなければ敗北になります。 FAQ_NRG8AWG4
-
Q.スタンドフェイズでカードをスタンドする際、あえてスタンドしないことはできますか?
A.いいえ、できません。必ず自身のカードをすべてスタンドしてください。 FAQ_AYGO70GZ
-
Q.相手のスタンドフェイズでも自分のカードをスタンドするのですか?
A.いいえ、違います。そのスプレイヤーのカードだけがスタンドします。 FAQ_06PXMO5O
-
Q.スタンドフェイズでカードをスタンドする際、スタンドに対応して、スタンドする前にクイックタイミングでカードを使うことはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_9Y54QMPE
-
Q.ドローフェイズでカードを引く際、あえて引かないことはできますか?
A.いいえ、できません。先手の1ターン目以外は、必ずドローフェイズでカードを1枚引いてください。 FAQ_AQPA3954
-
Q.メインフェイズで手札からエナジーを置く際、何枚でも置いてよいのですか?
A.いいえ、メインフェイズの行動で1ターンに置けるエナジーは1枚だけです。 FAQ_KOG3BXGV
-
Q.相手のメインフェイズでも手札からエナジーを置いてよいのですか?
A.いいえ、相手のフェイズで置くことはできません。 FAQ_3VP6DRGQ
-
Q.なんらかのカードの効果でエナジーを置いた後、メインフェイズで手札からエナジーを1枚置くことはできますか?
A.はい、できます。 FAQ_AZ5NOAG7
-
Q.なんらかのカードの効果でエナジーを置いた後、メインフェイズで手札からエナジーを1枚置くことはできますか?
A.はい、できます。 FAQ_OEG9DO58
-
Q.メインフェイズで手札からエナジーを置く際、必ずメインフェイズの最初に置かないといけないのですか?
A.はい、できます。 FAQ_WRPEO95Y
-
Q.メインフェイズで手札からエナジーを置くのは強制ですか?
A.いいえ、違います。置かなくてもかまいません。 FAQ_6EGL6N53
-
Q.カードをプレイする場合、墓地やエナジーゾーンにあるカードもコストを払えばプレイできますか?
A.いいえ、できません。基本的に、手札のカードしかプレイできません。 FAQ_V95DREP0
-
Q.カードの能力を使う際、墓地やエナジーゾーンにあるカードの能力も使えますか?
A.いいえ、使えません。特に「墓地で有効になる」等が書かれていない限り、墓地等にあるカードの能力は使えません。 FAQ_VEGJ4E59
-
Q.カードをプレイする際、総コストが赤で5と書かれている場合、赤いエナジーだけで5枚レストしなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。総コストはあくまでも合計であり、その下にあるプレイコストの分だけエネルギーをレストすればプレイできます。例えば赤③+無②なら、赤いエナジーを③枚に加え、何色でもよいエナジー②枚の合計5枚をレストすればプレイできます。 FAQ_EJPMJEP8
-
Q.コストを払うために使ったエナジーは墓地に置かれてしまいますか?
A.いいえ、置かれません。コストに使ったエナジーはレスト(横向き)になるだけです。次のあなたのターンのスタンドフェイズにはスタンド(縦向き)になり、また使うことができるようになります。 FAQ_6D5V3RGY
-
Q.カードをプレイする際、そのカードの総コストが7だとして、まず一旦エナジー4枚をレストし、その後なんらかの効果でそのエナジーをすべてをスタンド、そして3枚レストして合計7コストだとしてプレイできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_86PZYYGK
-
Q.ユニットのパワーが0以下になった場合はどうなりますか?
A.そのユニットは破壊され、墓地に置かれます。 FAQ_YB5WX0G8
-
Q.ユニットが持つパワーとヒット、どっちがどっちですが?
A.「/」の左側がパワー、右側がヒットです。 FAQ_OBGBMK5Y
-
Q.ユニットのヒットが0以下になった場合、破壊されますか?
A.いいえ、されません。 FAQ_AW57RJ58
-
Q.コマンドカードはプレイされた後、どうなりますか?
A.墓地に置かれます。 FAQ_OEPY4AGB
-
Q.「観測者」などでテリトリーを開放する際、そのユニットの総コストよりテリトリーのコストのほうが大きい状態でした。その際の開放コストはどう払えばいいですか?
A.テリトリーの開放コストから、プレイされたユニットの総コストを引いた分のエナジーコストを払う必要があります。例えばテリトリーのコストが⑤で、観測者の総コストが④だった場合、差額の1枚分、エナジーをレストしてください。 FAQ_VEGKL0PN
-
Q.「観測者」などでテリトリーを開放する際、そのユニットの総コストよりテリトリーのコストのほうが小さい状態でした。その場合はどうなりますか?
A.そのまま開放できます。特に差額分のエナジーがスタンドしたりするようなことはありません。 FAQ_RE5R3APY
-
Q.アタックとバトルは何か違うんですか?
A.アタックは、ユニットがプレイヤーやユニットに攻撃することそのものを指しています。バトルは、ユニット同士が(アタックやブロックによって)戦闘することを指しています。 FAQ_BK50YEPY
-
Q.アタックフェイズ以外でアタックしたりバトルしたりできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_MEGQWZG0
-
Q.アタックフェイズでアタックした後、メインフェイズの行動をすることはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_NRG8DWG4
-
Q.アタックフェイズでは必ずアタックしなければいけないのですか?
A.いいえ、必ずしもアタックしなければいけないということはありません。 FAQ_AYGOV0PZ
-
Q.アタック可能なユニットが複数いる場合、何度もアタックできるんですか?
A.はい、できます。 FAQ_06PXBOGO
-
Q.一度アタックしたユニットがなんらかの効果でスタンドしました。そのユニットはまたアタックできますか?
A.はい、できます。 FAQ_9Y54OM5E
-
Q.一度に複数のユニットでアタックすることはできますか?
A.いいえ、できません。アタックは1枚でしかできません。 FAQ_AQPAJ9P4
-
Q.ユニットにアタックしたいのですが、相手のすべてのユニットにアタックできるのですか?
A.いいえ。ユニットにアタックする場合、レスト状態のユニットにしかアタックすることはできません。 FAQ_KOG3OXPV
-
Q.相手がアタックしてきた場合、スタンドしているユニットで必ずブロックしなければいけないのですか?
A.いいえ、必ずしもブロックしなければいけないということはありません。 FAQ_3VP6OR5Q
-
Q.一度に複数のユニットでブロックすることはできますか?
A.いいえ、できません。ブロックは1枚でしかできません。 FAQ_AZ5NMAP7
-
Q.相手がこちらのレストしているユニットにアタックしてきた場合でも、スタンドしているユニットでブロックすることはできますか?
A.はい、できます。その場合、ブロックしたユニットとバトルを行ないます。 FAQ_OEG9AO58
-
Q.ブロックするユニットをレストするタイミングはいつですか?
A.バトルが成立した時です。 FAQ_WRPEW9PY
-
Q.ユニット同士がバトルし、パワーが同じだった場合はどうなりますか?
A.双方がパワー分のダメージを与えるので、双方破壊されます。 FAQ_6EGLKN53
-
Q.ユニットが受けたダメージはずっと残っているのですか?
A.いいえ、ずっと残るわけではありません。ユニットが受けているダメージは、ターンが終了すると消えます。 FAQ_V95D0EG0
-
Q.1枚のパワーでは倒せない時など、同じユニットに対して複数回アタックできますか?
A.はい、できます。例えば、レストしているパワー5000のユニットに対してパワー3000が2枚、2回アタックすれば、結果として3000は2枚破壊されますが、5000も破壊できます。 FAQ_VEGJVEG9
-
Q.ヒット2のアタックがプレイヤーに通りました。ダメージ処理をする際は、2枚一気にライフをめくるのですか?
A.いいえ、違います。ダメージは1枚ずつ処理していきます。 FAQ_EJPMBE58
-
Q.バーストトリガーの追加ダメージでさらにバーストトリガーが出ました。どうなりますか?
A.そのバーストトリガーによってさらに追加ダメージが発生します。 FAQ_6D5V8R5Y
-
Q.バーストトリガーの追加ダメージでショットトリガーが出ました。このショットトリガーもプレイできますか?
A.はい、できます。 FAQ_86PZ8YGK
-
Q.ヒット2のアタックがプレイヤーに通りました。1ダメージ処理した後でクイックのコマンドを使い、その効果でアタックしているユニットがいなくなりました。この場合、2ダメージ目は処理しますか?
A.いいえ、処理しません。アタックしているユニットがダメージ処理の途中でフィールドから離れたら、以降のダメージ処理は行いません。 FAQ_VEGJVVG9
-
Q.「そのターン中」とはいつまでですか?
A.そのターンのエンドフェイズが終わるまでです。 FAQ_EJPMB858
-
Q.「そのターン中」の効果が消えるのと、ユニットのダメージが消えるのはどちらが早いですか?
A.ルール上は、ダメージが消えるほうが先です。ですが、この間のタイミングでクイックのカードを使うことはできません。 FAQ_6D5V8M5Y
-
Q.エンドフェイズにクイックタイミングで能力やコマンドをプレイすることはできますか?
A.はい、できます。 FAQ_86PZ84GK
-
Q.「次のエンドフェイズ開始時」というのは自分のエンドフェイズだけですか?
A.いいえ、違います。「次」であれば、相手のターンのエンドフェイズも該当します FAQ_YB5W0D58
-
Q.「次のエンドフェイズ開始時」という効果がエンドフェイズ中に発生した場合、即座に処理されますか?
A.いいえ、されません。この場合、その「次」のエンドフェイズ開始時に処理されます。 FAQ_OBGBQNGY
-
Q.ショットトリガーで出たカードをプレイするのは強制ですか?
A.いいえ、強制ではありません。なんらかの状況で使いたくない場合は、あえてプレイしなくてもよいです。 FAQ_AW57O358
-
Q.ショットトリガーで出たカードをプレイする際、コストを払いますか?
A.いいえ、払いません。ノーコストでプレイできます。 FAQ_OEPY8XPB
-
Q.ショットトリガーで出たカードをプレイする際、コストを払わなくてよいとありますが、あえて払うことはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_VEGKZAGN
-
Q.相手のターンでショットトリガーが出ました。プレイタイミングがノーマルだったのですが、これはプレイできますか?
A.はい、できます。ショットトリガーでカードをプレイする場合は、タイミングを無視できます。 FAQ_RE5RRJ5Y
-
Q.ダメージを与えるコマンドカードをあえて自分のユニットにプレイしたり、パワーを上げるカードをあえて相手のユニットに使うことはできますか?
A.「何を対象にできるか」はカードによって違います。「あなたのユニットを対象~」であればあなたのユニットにしかプレイできませんし、「相手のユニットを対象~」であれば相手のユニットしか対象にできません。「誰の」が特に指定されていないものであれば、どのユニットも対象にすることができます。 FAQ_BK50AMPY
-
Q.対象を取っているコマンドカードや能力をプレイする際に対象を決める場合、どの時点で決めるのでしょうか?
A.それらをプレイする段階で決めます。もし複数枚の対象を必要としている場合も、プレイする段階ですべて決定してください。 FAQ_MEGQR6P0
-
Q.「その後」とある効果は、「その後」以降はいつその対象を決めればよいのですか?
A.「その後」とある効果は、その効果が2段階に分かれています。「その後」の前までを解決した後に、あらためて対象を決定してください。 FAQ_NRG84K54
-
Q.「全て破壊する」というような効果は、対象を取っていますか?
A.いいえ、取っていません。特に効果の中に「対象~」とないものは、対象を取っていません。 FAQ_AYGOEK5Z
-
Q.ダメージを受けているユニットのパワーがなんらかの効果で下がり、受けているダメージがパワー以上になりました。これは破壊されますか?
A.はい、破壊されます。 FAQ_06PX8N5O
-
Q.自分で自分の効果に対応して連鎖することはできますか?
A.はい、できます。 FAQ_9Y54DRGE
-
Q.手札を1枚捨てるとある場合、どうすればいいですか?
A.捨てるプレイヤーが、自分の手札から1枚選択し、自身の墓地に置いてください。 FAQ_AQPA0M54
-
Q.ユニットを破壊するとある場合、どうすればいいですか?
A.そのユニットを墓地に置いてください。 FAQ_KOG3LVPV
-
Q.ユニットを破壊するという効果で、エナジ-ゾーンにあるユニットカードを破壊できますか?
A.いいえ、できません。エナジーは、ユニットではありません。 FAQ_3VP68NGQ
-
Q.同じカード名のユニットを、2枚以上フィールドに出せますか?
A.はい、出せます。 FAQ_AZ5N76G7
-
Q.同じエースユニットを、2枚以上フィールドに出せますか?
A.はい、出せます。 FAQ_OEG9QEG8
-
Q.同じ称号を持つユニットを、2枚以上フィールドに出せますか?
A.はい、出せます。 FAQ_WRPEX65Y
-
Q.クイックタイミングのカードを、ノーマルタイミングで使えますか?
A.はい、使えます。 FAQ_6EGLA6P3
-
Q.テキストに書かれている、地球儀のような丸いアイコンはなんですか?
A.「覚醒アイコン」です。このアイコンの能力は、テリトリーが開放されると有効になります。 FAQ_V95DK0G0
-
Q.テキストに書かれている、赤い矢印がある+2000などのアイコンはなんですか?
A.パワー増加を示すアイコンです。数値の+の値分、ユニットのパワーが増加します。 FAQ_VEGJRV59
-
Q.テキストに書かれている、青い矢印がある、-2000などのアイコンはなんですか?
A.パワー減少を示すアイコンです。数値の-の値分、ユニットのパワーが減少します。 FAQ_EJPM88P8
-
Q.テキストに書かれている、紫の+3000などのアイコンはなんですか?
A.パワー増加を示すアイコンです。必ず丸い「覚醒アイコン」とセットになっており、テリトリーが開放されると、常にその値分パワーが増加します。 FAQ_6D5VJM5Y
-
Q.永続と書かれているアイコンはなんですか?
A.そのカードが持つ、永続能力です。永続能力は条件を満たしている限り常に有効になります。 FAQ_86PZW4PK
-
Q.起動と書かれているアイコンはなんですか?
A.そのカードが持つ、起動能力です。これはあなたが自発的に起動することができる能力です。使用できるタイミングや必要なコストは、〔〕に書かれています。特にコストがない場合は、宣言だけで起動できます。 FAQ_YB5WMDP8
-
Q.自動と書かれているアイコンはなんですか?
A.そのカードが持つ、自動能力です。条件を満たすと自動的に発動する能力です。回数制限がないものは、強制的に発動します。 FAQ_OBGBKNGY
-
Q.自動能力をあえて発動させないことはできますか?
A.基本的にはできません。自動能力は条件を満たすと強制的に発動します。ただし、回数制限のある能力については発動させないことを選択できます。 FAQ_AW574358
-
Q.永続能力をあえて無効にすることはできますか?
A.いいえ、できません。永続能力は条件を満たしている限り常に有効になります。 FAQ_OEPYZX5B
-
Q.コマンドカードの効果そのものには、永続などの能力種別はありますか?
A.ありません。 FAQ_VEGK4APN
-
Q.コマンドカードは1ターンに何枚まで使えますか?
A.コストが払える限り、何枚でもプレイできます。 FAQ_RE5R4J5Y
-
Q.ユニットカードは1ターンに何枚まで使えますか?
A.コストが払える限り、何枚でもプレイできます。 FAQ_BK50VMPY
-
Q.フィールドに出せるユニットに上限はありますか?
A.ありません。 FAQ_MEGQ46P0
-
Q.エナジーの枚数に上限はありますか?
A.ありません。 FAQ_NRG86KP4
-
Q.手札の枚数に上限はありますか?
A.手札上限は5枚です。もし自身のターン終了時に手札が6枚以上あったら、5枚になるように選んで捨ててください。 FAQ_AYGO8KPZ
-
Q.手札上限は5枚とありますが、5枚以上持っている時に手札が増える場合、その手札はどうなりますか?
A.特に問題なく手札に持つことができます。手札上限は常にチェックしているわけではなく、もし自身のターン終了時に手札が6枚以上ある場合にのみ、そのタイミングで5枚になるように選んで捨ててください。 FAQ_06PXVN5O
-
Q.「2枚引く」などの場合に1枚だけ引くことはできますか?
A.いいえ、できません。「まで」と書かれていないものは、可能な限り指定された枚数を実行してください。 FAQ_9Y54LR5E
-
Q.対象がいない、または指定されている枚数に満たないコマンドカードや能力をプレイすることはできますか?
A.いいえ、できません。「まで」と書かれていないものは、対象を指定できないとプレイすることはできません。 FAQ_AQPA7MG4
-
Q.プレイ時には対象がいたが、解決時には対象が不適正またはいなくなっていた場合はどうなりますか?
A.全ての対象がいなくなった、または不適正になったコマンドや能力は解決に失敗します。複数の対象を取っており、その一部が不適正になっている場合は、可能な限りの効果が解決されます。 FAQ_KOG34VPV
-
Q.アタックやブロックは、対象を取っていますか?
A.いいえ、取っていません。 FAQ_3VP64N5Q
-
Q.プレイヤーにダメージが入った時、減らすライフを選ぶことはできますか?
A.いいえ、選べません。必ず先頭から1枚ずつダメージ処理を行います。 FAQ_AZ5ND6P7
-
Q.起動能力は同じターンに何度でも使えますか?
A.特に回数制限が設けられていなければ、コストを払える限り何度でも起動できます。 FAQ_OEG9VE58
-
Q.「〇〇カウンター」の管理は何でやればいいですか?
A.何か個数を管理できるものであれば、何でも構いません。 FAQ_WRPEQ6PY
-
Q.ライフを墓地に置くという効果でトリガーが出ました。これは解決しますか?
A.いいえ、解決しません。ダメージ処理でないものでトリガーが出ても、何も起こりません。 FAQ_6EGLZ653
-
Q.ダメージ処理した後のカードはどこに置かれますか?
A.墓地に置かれます。 FAQ_V95DL0P0
-
Q.【デコイ】とはなんですか?
A.ユニットが持つ、キーワード能力です。 【デコイ】はあなたを守ってくれる能力で、これを持つユニットがレストしている状態なら、相手はアタックする際、そのレストしている【デコイ】以外を選ぶことができません。 FAQ_VEGJMVG9
-
Q.【デコイ】を持っているユニットがスタンドしている場合、相手はまったくアタックができないのですか?
A.いいえ、違います。 FAQ_EJPMW858
-
Q.【デコイ】を持っているユニットは必ずブロックに参加しないといけないのですか?
A.いいえ、違います。 FAQ_6D5VMM5Y
-
Q.【デコイ】を持っているユニットがスタンドしていて、アタックをブロックしました。そのデコイはレストしますが、これによってその【デコイ】は以降、有効になりますか?
A.はい、なります。 FAQ_86PZB4PK
-
Q.【デコイ】を持っているユニットがレストしている場合、「ブロックされない」という能力を持っているユニットはプレイヤーにアタックできますか?
A.いいえ、できません。【デコイ】はアタック先を制限する能力なので、「ブロック」とは別物です。 FAQ_YB5WVDP8
-
Q.レストしている【デコイ】が複数いる場合、どのようにアタックすればいいですか?
A.アタックする側が、どの【デコイ】にアタックするかを決められます。 FAQ_OBGBYN5Y
-
Q.「登場した時」は、どこから登場しても発動しますか?
A.はい、発動します。特に〇〇から~と書かれていないなら、どの領域からフィールドに置かれても発動します。 FAQ_AW57J3G8
-
Q.「登場した時」は、エナジーに置かれた時も発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 FAQ_OEPYWX5B
-
Q.全てのユニットを破壊する効果では、エナジーゾーンにあるユニットも破壊されますか?
A.いいえ、されません。エナジーとして置かれているカードは、カードではありますが「ユニット」ではありません。 FAQ_VEGKVA5N
-
Q.「破壊する」や「手札に戻す」でカードが今ある場所から動く場合、誰のゾーンに動かせばよいですか?
A.特に動かす先に指定がない場合、そのカードの「本来の持ち主」のゾーンに移動します。 FAQ_RE5RLJ5Y
-
Q.手札がない時に「手札を1枚捨てる」のような、実行できない効果はどうすればいいですか?
A.基本的に、可能な限りの効果を実行してください。例えば手札が1枚の時に2枚捨てる効果を受けた場合、その1枚を捨ててください。 FAQ_BK50LMGY
-
Q.起動能力のコストやエナジーコストを払う際、その一部だけを払うことはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_MEGQL6P0
-
Q.「観測者」にはデッキの枚数制限はありますか?
A.いいえ、ありません。通常のカードと同様に、同名のカードは4枚まで入れられます。 FAQ_NRG8MKG4
-
Q.テキストボックスに下のほうにある、セリフのようなものは何ですか?
A.フレーバーテキストです。これはカードの世界観を表現するものであり、カードの能力ではありません。 FAQ_AYGOLKGZ
-
Q.墓地から登場させるなどの手段でエースを登場させた時でも、テリトリーを開放できますか?
A.いいえ、できません。テリトリーを開放できるのは、対応するエースを手札からコストを払ってプレイし、登場させた時だけです。 FAQ_06PXZNGO
-
Q.墓地から登場させるなどの手段で観測者を登場させた時でも、テリトリーを開放できますか?
A.いいえ、できません。テリトリーを開放できるのは、観測者であっても手札からコストを払ってプレイし、登場させた時だけです。 FAQ_9Y54ERPE
-
Q.()で書かれている文章はなんですか?
A.注釈文です。キーワード能力や能力の補足として書かれている文章で、注釈文は効果の一部ではありません。 FAQ_AQPALMG4
-
Q.「バトルする時」というのはいつ発動するのですか?
A.ユニット同士のバトルが成立した時です。アタックしただけ、されただけでは発動しません。 FAQ_KOG3EVGV
-
Q.リムーブゾーンと墓地の違いはなんですか?
A.別の領域である、ということです。墓地は使用されたコマンドカードや破壊されたユニットを置く場所で、リムーブゾーンは「リムーブする」と指示されたカードを置く場所です。 FAQ_3VP6ENPQ
-
Q.「登場した時」の能力や起動能力に対応して、コマンドカードなどでその能力を持つユニットを破壊しました。能力も消すことができますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_AZ5NB657
-
Q.コストにエナジーの支払いやユニットのレストを含む起動能力をプレイしようとした時に、対応してそのユニットやエナジーをレストして、起動を妨害することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_OEG9NEG8
-
Q.コストにエナジーの支払いやユニットのレストを含む起動能力をプレイしようとした時に、対応してそのユニットやエナジーをレストして、起動を妨害することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_WRPEM6GY
-
Q.スカウトとはなんですか?
A.スカウトの数字分、あなたの山札を上から見て、それらを1枚ずつ、山札の上か下に任意の順番で振り分けられる効果です。次に引くカードをより良くすることができます。 FAQ_6EGLL6G3
-
Q.山札を見る場合、相手にも見せますか?
A.いいえ、見せません。 FAQ_V95DJ050
-
Q.スカウト3などで山札にカードを戻す場合、どの順番で何をどう戻したかを相手に教える必要はありますか?
A.いいえ、ありません。 FAQ_VEGJ7V59
-
Q.「ブロックされない」は【デコイ】を無視できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_EJPM6858
-
Q.「ブロックされない」ユニットで相手のレストしているユニットをアタックできますか?
A.はい、できます。 FAQ_6D5VXMPY
-
Q.ダメージを与える効果は、アタックしたりバトルしたりしているのですか?
A.いいえ、違います。効果によるダメージはバトルではありません。また、それらの対象にすることも「アタックする」ことではありません。 FAQ_86PZ445K
-
Q.「以下から1つ行う」のような選択肢がある効果は、どの選択肢を選ぶかをいつ決めるのですか?
A.プレイする時に決定します。もしその選択肢の中で対象を取っているならば、それも同時に決定します。 FAQ_YB5WLDG8
-
Q.ヒットが0のユニットはプレイヤーにダメージを与えられますか?
A.いいえ、与えられません。 FAQ_OBGBXNPY
-
Q.バスターアイコンを持つユニットが破壊された場合、ライフは減りますか?
A.いいえ、減りません。 FAQ_AW57L358
-
Q.もし同時にすべてのプレイヤーが敗北条件を満たした場合、どうなりますか?
A.ゲームは引き分けになります。 FAQ_OEPYAXPB
-
Q.【ブリッツ】とはなんですか?
A.ユニットが持つ、キーワード能力です。【ブリッツ】はバトルで有利になる能力で、これを持つユニットが持っていないユニットとバトルする際、相手ユニットより先にダメージを与えます。例えば双方が同じパワーであっても、【ブリッツ】を持つユニットは持たないユニットに対して一方的にバトルに勝つことができます。 FAQ_VEGKXAPN
-
Q.ブリッツでダメージを与えた後に、通常のダメージが入る前にクイックタイミングのカードを使うことができますか?
A.はい、できます。 FAQ_RE5R0JPY
-
Q.ブリッツを持つユニット同士がバトルする場合、どうなりますか?
A.通常のバトルと同様にダメージを与えあいます。 FAQ_BK50XMGY
-
Q.ブリッツを2つ持っている場合、1つしかもっていないユニットより先にダメージを与えられますか?
A.いいえ、与えられません。【ブリッツ】は、持っているかいないかだけで判断されるため、たくさん持っているほうが「速い」というようなことはありません。 FAQ_MEGQX6P0
-
Q.「バトルに勝利した」というのはどう決めるのですか?
A.ユニット同士のバトルが発生し、どちらかが生き残ったほうが「バトルに勝利した」ユニットになります。 FAQ_NRG80KP4
-
Q.コマンドカードなどでバトル相手を手札に戻したり、破壊しても「バトルに勝利した」ということになりますか?
A.はい、なります。 FAQ_AYGOXKGZ
-
Q.バトルに勝利した時はいつ発動するのですか?
A.バトルの終了時です。パワーが上回った瞬間や、バトル相手がいなくなった瞬間に発動するわけではありません。 FAQ_06PXLNPO
-
Q.ブリッツを持つユニットと持っていないユニットが「互いのパワー分、ダメージを与えあう。」効果を使った場合、パワーが同じならブリッツ側のみがダメージを与えますか?
A.いいえ、違います。効果によるダメージはバトルではありません。【ブリッツ】はバトルでのみ機能する能力です。 FAQ_9Y54XR5E
-
Q.「バトル中に破壊された」とは、アタックさえしていれば成立しますか?
A.いいえ、しません。アタックしただけでは「バトル」は成立していません。ユニット同士のバトルが成立した後、そのバトル中に破壊される必要があります。 FAQ_AQPADMP4
-
Q.「アタックされない」という能力は、ユニットの能力やコマンドの対象にもならないということですか?
A.いいえ、違います。あくまでもユニットからアタックをされないというだけで、コマンドカードやユニットの能力の対象にはなります。 FAQ_KOG33VGV
-
Q.「アタックされない」という能力を持つユニットがブロックなどでバトルした場合、バトル相手のユニットからダメージを受けますか?
A.はい、受けます。あくまでもユニットからアタックをされないというだけで、バトルでダメージを受けないというわけではありません。 FAQ_3VP69NPQ
-
Q.【ジャッジメント】とはなんですか?
A.ユニットが持つ、キーワード能力です。【ジャッジメント】は相手が特定の行動をするたびに、あなたは断罪カウンターを1つ獲得するという能力です。 FAQ_AZ5NN657
-
Q.ダメージを軽減する効果で、すでに受けているダメージを消すことはできますか?
A.いいえ、できません。あくまでも「次に受ける」ダメージを軽減するだけです。 FAQ_OEG9YE58
-
Q.ダメージを軽減する効果で、「破壊する」効果やパワーを減少させる効果を防ぐことができますか?
A.いいえ、できません。軽減効果はダメージにのみ適用されます。 FAQ_WRPE36PY
-
Q.「打ち消す」とはなんですか?
A.プレイ中のカードを解決させずに無効化することです。打ち消されたカードは、何の効果も発揮されなくなります。 FAQ_6EGL46G3
-
Q.打ち消されたカードのコストは戻ってきますか?
A.いいえ、戻ってきません。 FAQ_V95D40P0
-
Q.1つの効果の解決中、例えば「1枚引き、1枚捨てる」という効果で1枚引いて、捨てる前にクイックタイミングのカードや能力をプレイできますか?
A.いいえ、できません。「その後」などで改めて効果が発生するものでない限り、効果の解決途中にカードや能力をプレイすることはできません。 FAQ_VEGJNVP9
-
Q.「対象にできない」「対象にならない」という能力を持っているユニットにアタックすることはできますか?
A.はい、できます。アタックやブロックは、対象を取っているわけではありません。 FAQ_EJPMN858
-
Q.山札の上やライフなど、裏向きのカードをエナジーゾーンに置く場合、裏向きで置かれますか?
A.いいえ、表向きで置かれます。 FAQ_6D5VOMPY
-
Q.「カウンターを取り除く」とは、リムーブゾーンに移動するということですか?
A.いいえ、違います。単に減らすだけです。 FAQ_86PZJ4GK
-
Q.取り除かれたカウンターもなんらかで管理する必要がありますか?
A.いいえ、ありません。 FAQ_VEGJNNP9
-
Q.何回でも引き直しできるんですか?
A.いいえ、できません。引き直しができるのは1回だけです。 FAQ_EJPMN358
-
Q.フィールドに出たユニットはすぐにアタックできるのですか?
A.はい、できます。そのユニットがスタンド状態であれば、すぐにアタックしたりブロックしたりできます。 FAQ_6D5VO9PY
-
Q.ヒット2のアタックがプレイヤーに通りました。その後、クイックタイミングでアタックしているユニットのヒットを1に下げました。2ダメージ処理しますか?
A.いいえ、処理しません。アタックしているユニットのダメージ処理の前または途中で、そのユニットのヒットが変更された場合はそれに応じたダメージ処理を行います。 FAQ_86PZJXGK
-
Q.エースがプレイされて登場した時、テリトリーが開放される前にクイックタイミングの行動で対応できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_YB5WDQP8
-
Q.観測者等の、テリトリー開放に対して追加コストが必要な場合、そのコストが払われる前にクイックタイミングの行動で対応できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_OBGB40PY
-
Q.「以下を1つ行う」のような、モード選択があるコマンドをコピーした場合、コピー元のモードを維持しなければいけないのですか?
A.いいえ、特に制限がなければ、コピーは新たにモードを選択できます。 FAQ_AW57BKP8
-
Q.コマントをコピーする場合、コピー元の対象を維持しなければいけないのですか?
A.いいえ、特に制限がなければ、コピーは新たに対象を選択できます。 FAQ_OEPYO6GB
-
Q.コピーするというのは「プレイ」に含まれますか?
A.いいえ、含まれません。 FAQ_VEGK09GN
-
Q.コピーや「プレイする」という効果がノーマルタイミングでないタイミングで発生し、コピー元のコマンドがノーマルタイミングでしかプレイできないものであった場合、コピーは解決できないのですか?
A.いいえ、特に制限がなければ、元のコマンドのタイミングにかかわらず解決できます。 FAQ_RE5ROQ5Y
-
Q.コピーされたコマンドに対してさらに対応できますか?
A.はい、できます。 FAQ_BK507ZGY
-
Q.「対象にできない」という能力を持っていいるユニットにはアタックもできないのですか?
A.いいえ、できます。アタックやブロックは対象を取っていません。 FAQ_MEGQ9JG0
-
Q.ルールによるゲームの敗北や勝利は、解決領域に置かれますか?
A.いいえ、置かれません。 FAQ_NRG87854
-
Q.相手のライフが1枚の時にヒット1のアタックがプレイヤーに通りました。そのダメージでトリガーは何もなかったので、クイックのコマンドを使い、その効果でアタックしているユニットのヒットを2に上げました。2ダメージ目を処理しますか?
A.はい、処理します。ダメージ処理の途中で、アタックしているユニットのヒットが変更された場合、それに応じたダメージ処理を行います。 FAQ_AYGO6R5Z
-
Q.アタックによるダメージ処理が完全に終了した後に、そのユニットのヒットが増減した場合はダメージが変化しますか?
A.いいえ、しません。 FAQ_06PXXRPO
-
Q.ヒットが0以下のユニットでも、プレイヤーにアタックできますか?
A.はい、できます。 FAQ_9Y54V8GE
-
Q.エナジーにあるユニットカードの能力も使うことができますか?
A.いいえ、できません。特定の能力以外は、ユニットの能力はフィールドでのみ機能します。 FAQ_AQPANB54
-
Q.ライフが0枚の時にライフを墓地に置く効果を受けた場合、敗北しますか?
A.いいえ、しません。 FAQ_KOG3D85V
-
Q.コマンドや能力の対象の指定枚数が「X枚まで」の場合、対象を取らずに(0枚で)プレイすることはできますか?
A.はい、できます。 FAQ_3VP6MDGQ
SD1について
-
Q.「命運の遊技場」 この効果で山札を1枚だけ墓地に置くことはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_AZ5N3M57
-
Q.「命運の遊技場」 山札から墓地に置かなかった場合は、「0枚」の効果を適用できますか?
A.いいえ、できません。 山札を2枚墓地に置いたうえで、バスターアイコンの枚数に応じた効果が適用されます。 FAQ_OEG9W6G8
-
Q.「命運の遊技場」 山札からバスターアイコンが2枚墓地に置かれた場合、自分のユニットも破壊されるのですか?
A.はい、そうです。 FAQ_WRPENXPY
-
Q.「命運の遊技場」 山札からバスターアイコンが1枚墓地に置かれた場合、その抽選結果を見てから破壊する対象を選ぶのですか?
A.はい、そうです。 FAQ_6EGL3Z53
-
Q.「魂を賭ける者 ブルーム」 「このユニットが相手のターン中にバトルする時」の能力は、同じターンに何度でも発動しますか?
A.はい、します。 同じターン中でも、バトルが成立するたびに発動します。 FAQ_V95DDJ50
-
Q.「魂を賭ける者 ブルーム」 起動能力を起動し、コストを払って墓地のカードを対象にしました。解決前に相手が対応し、対象が墓地から移動してしまいました。移動先の領域からフィールドに登場させることはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_VEGJLN59
-
Q.「魂を賭ける者 ブルーム」 墓地が6枚以下でもこの起動能力を起動できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_EJPM3358
-
Q.「魂を賭ける者 ブルーム」 起動能力を起動し、コストを払って墓地のカードを対象にしました。解決前に相手が対応し、対象が墓地から移動してしまい、ルールによって効果が打ち消されました。払ったコストは戻ってきますか?
A.いいえ、戻りません。 FAQ_6D5VE9GY
-
Q.「命運の遊技場」 山札からカードを墓地に置く場合、その抽選結果を見てから対応するタイミングはありますか?
A.あります。 「その後」とある効果は、それ以前の効果が解決された時に、改めて「その後」以降の効果が発動します。 そのため、それに対応する形でクイックタイミングのカードを使うことができます。 FAQ_86PZLX5K
-
Q.「命運の遊技場」 この能力でショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.いいえ、実行しません。 この能力はダメージではないため、トリガーは実行しません。 FAQ_YB5WEQ58
-
Q.「命運の遊技場」 ライフが0枚の時にこの効果を使った結果、「ライフの先頭を墓地に置く」でした。ゲームに敗北しますか?
A.いいえ、しません。 この効果はダメージではないため、それによってゲームに敗北することはありません。 FAQ_OBGBN0GY
SD2について
-
Q.「千尋の大渓谷」 「不屈の獅子 ライオネル」のみヒットが増加するのですか?
A.いいえ、違います。 「不屈の獅子 ライオネル」に限らず、あなたのエースユニット全てのヒットが増加します。 FAQ_AW57VKG8
-
Q.「怒涛の巨象 エレドファス」 このユニットがバトルに勝利した時の能力を発動させ、「相手のユニットを1枚まで対象とし、対象とこのユニットは互いのパワー分、ダメージを与えあう。」を実行しました。これによってさらに相手のユニットを1枚破壊して自身は生き残った場合、また「バトルに勝った」ことになりますか?
A.いいえ、なりません。 効果によるダメージはバトルではありません。 FAQ_OEPYQ65B
-
Q.「怒涛の巨象 エレドファス」 このユニットがバトルに勝利した時の能力を発動させ、「相手のユニットを1枚まで対象とし、対象とこのユニットは互いのパワー分、ダメージを与えあう。」を実行しました。これにより、バトルと合計して自身のパワーを上回るダメージを受けてしまった場合、このユニットは破壊されますか?
A.はい、破壊されます。 FAQ_VEGK39GN
-
Q.「怒涛の巨象 エレドファス」 バトルに勝利した時の能力でエナジーを増やした場合、ライフがレッドゾーンなら、必ず「その後」以降の部分で相手のユニットとダメージを与えあわなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 後半部分の対象は「1枚まで」なので、0枚を選択することができます。 FAQ_RE5RAQGY
-
Q.「不屈の獅子 ライオネル」 この「バトルに勝利した時」の能力は1ターンに何回でも使えるのですか?
A.はい、使えます。 FAQ_BK500Z5Y
-
Q.「燈火の玉兎 ラビアン」 このユニットが破壊された時の効果でショットトリガーやバーストトリガーがエナジーに置かれた場合、そのトリガーを実行しますか?
A.いいえ、実行しません。 この効果は、ダメージではありません。 FAQ_MEGQAJ50
-
Q.「百獣王の怒り」 パワーを+2000した後、必ず「その後」以降の部分で相手のユニットとダメージを与えあわなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 後半部分の対象は「1枚まで」なので、0枚を選択することができます。 FAQ_NRG8Z8P4
-
Q.「虚を突く一手」 スタンドしているユニットがいない状態や、自分のユニットしかいない状態でも、このコマンドはプレイできますか?
A.はい、できます。 対象は「1枚まで」なので、0枚を選択することができます。 FAQ_AYGONR5Z
-
Q.「虚を突く一手」 すでにレストしているユニットを対象にしても、カードを引けますか?
A.はい、引けます。 FAQ_06PXAR5O
-
Q.「尖剣の天使 アルベル」 自分自身も強化できますか?
A.はい、できます。 FAQ_9Y5408PE
-
Q.「抱擁の天使 エルヴィーユ」 「このユニットが相手のターン中にバトルする時」の能力は、同じターンに何度でも発動しますか?
A.はい、します。 同じターン中でも、バトルが成立するたびに発動します。 FAQ_AQPA8BP4
-
Q.「千尋の大渓谷」 観測者や覚醒能力を持つユニットも全てヒットが増加しますか?
A.いいえ、しません。 観測者はエースではありません。 同様に、覚醒能力を持っていればエースユニットというわけでもありません。 エースユニットはカードタイプに「エース」と書かれており、また、テリトリーを開放できる「称号」を持っています。 FAQ_KOG398GV
-
Q.「不屈の獅子 ライオネル」 このユニットがエンドフェイズ中に破壊されました。3コスト払って復活する能力を使った場合、即座にフィールドに戻ってきますか?
A.いいえ、即座には戻ってきません。 この効果で墓地から登場させるタイミングは「次のエンドフェイズ開始時」なので、例えばあなたのエンドフェイズに破壊された場合、戻ってくるのは(次の)相手のエンドフェイズ開始時です。 FAQ_3VP63DPQ
-
Q.「虚を突く一手」 対象にしたユニットが、解決前にフィールドから移動し、いなくなってしまいました。その場合でもカードを引けますか?
A.いいえ、引けません。 FAQ_AZ5NWM57
BT1についての質問
-
Q.「アマナス・コンシェルジュ」 このカードがコスト減少効果によって総コスト2になっている場合、例えば「墓地の総コスト3以下のユニットカード」を対象にする効果で対象にできますか?
A.はい、できます。 FAQ_OEG936G8
-
Q.「アマナス・コンシェルジュ」 このカードがコスト減少効果によって総コスト2になっている状態で手札からプレイしました。相手はそれに対して「プレイ中の、総コスト3以下のユニットカードを打ち消す」という効果でこのカードを対象にできますか?
A.いいえ、できません。 プレイした段階では総コストは2でしたが、この能力は解決領域でのコストを変更しないため、プレイ中の総コストは4です。 FAQ_WRPELX5Y
-
Q.「邪眼の魔王 マーギュリス」 このユニットの「スタンドしているユニットにもアタックできる」は、相手のレストしている【デコイ】を無視できますか?
A.いいえ、できません。 レストしている【デコイ】がいるなら、このユニットは【デコイ】に対してしかアタックできません。 FAQ_6EGLVZP3
-
Q.「邪眼の魔王 マーギュリス」 相手にスタンドしている【デコイ】がいます。このユニットはその【デコイ】にアタックしなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 【デコイ】はスタンドしている状態では有効になりません。 FAQ_V95DOJP0
-
Q.「邪眼の魔王 マーギュリス」 相手にスタンドしている【デコイ】とレストしている【デコイ】がいます。このユニットはそのどちらかにアタックしなければいけないのですか?
A.レストしている【デコイ】がいるなら、このユニットはそのレストしている【デコイ】に対してしかアタックできません。 FAQ_VEGJJNG9
-
Q.「邪眼の魔王 マーギュリス」 なんらかの効果でこのユニットが2回アタックしていた場合、エンドフェイズの効果でライフを2枚墓地に置けますか?
A.いいえ、置けません。 FAQ_EJPMZ358
-
Q.「二重の恐怖 メガクリデ」 この「次に破壊された時」という起動能力は、先に起動しておく必要があるということですか?
A.はい、そうです。 破壊された後には起動できないので、先に起動しておく必要があります。 FAQ_6D5V99GY
-
Q.「ペインフル・ローマー」 この能力は強制ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_86PZEXPK
-
Q.「“マッドビショップ” エンダイヴ」 このユニットの自動効果で相手の墓地のカードを対象にしました。解決前に相手が対応し、対象が墓地から移動してしまいました。移動先の領域からコマンドをプレイすることはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_YB5W9Q58
-
Q.「“マッドビショップ” エンダイヴ」 このユニットが破壊された時、効果で自身をリムーブする前に相手が対応し、このカードが墓地から移動してしまいました。「その後」の部分を解決することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_OBGBE0GY
-
Q.「“マッドビショップ” エンダイヴ」 この効果で相手の墓地からコマンドカードをプレイする際、その対象などは誰が決めますか?
A.あなたが決めます。 またそのコマンドはあなたがプレイするため、それによって受けるドローなどの恩恵もあなたが受けられます。 FAQ_AW573KP8
-
Q.「リピート・ウェイター」 この「次に破壊された時」という起動能力は、先に起動しておく必要があるということですか?
A.はい、そうです。 破壊された後には起動できないので、先に起動しておく必要があります。 FAQ_OEPY965B
-
Q.「王位簒奪」 この効果で、「相手はこのユニットを、トリガーでプレイするコマンド以外で対象にできない。」を破壊することは可能ですか?
A.はい、可能です。 この効果で対象にしているのはあくまで相手プレイヤーなので、相手がそのユニットを選択すれば、破壊することができます。 FAQ_VEGKM95N
-
Q.「デバステイト・スロット」 この効果は自分のユニットにも適用されますか?
A.はい、されます。 FAQ_RE5RKQPY
-
Q.「デバステイト・スロット」 この効果を解決した「後」に出てきたユニットにもマイナス修正は適用されますか?
A.いいえ、されません。 FAQ_BK50EZ5Y
-
Q.「一夜の悪夢」 このカードは、相手のカードでも自分のカードでも対象にできるということですか?
A.はい、そうです。 FAQ_MEGQYJ50
-
Q.「一夜の悪夢」 この効果で相手のカードをこちらの支配下で登場させました。そのユニットの持つ能力もこちらが使えるのですか?
A.はい、そうです。 FAQ_NRG838P4
-
Q.「一夜の悪夢」 この効果で相手のカードをこちらの支配下で登場させました。その後、なんらかの効果でそのユニットが手札に戻されたり、山札に移動したりする場合、どちらのプレイヤーのところに移動しますか?
A.相手プレイヤーの領域に移動します。 特に指示がない場合、領域移動は本来の持ち主のの領域へ移動します。 FAQ_AYGOBR5Z
-
Q.「重装拠点 バルバビロン」 1枚のコマンドに対して手札を3枚リムーブすれば、3回コピーできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_06PX9RGO
-
Q.「重装拠点 バルバビロン」 ショットトリガーや、他のカードの効果でプレイされたコマンドもコピーできますか?
A.はい、できます。 FAQ_9Y5498PE
-
Q.「重装拠点 バルバビロン」 コピー元のコマンドが打ち消された場合、コピーも打ち消されますか?
A.いいえ、打ち消されません。 FAQ_AQPAOBG4
-
Q.「陸上戦艦 グラドミラル」 この効果を解決した後にエナジーを置くなどを行い、エナジー全てがレストしている状態ではなくなりました。この効果は無効になりますか?
A.いいえ、なりません。 既に解決された効果が、遡って無効になることはありません。 FAQ_KOG368GV
-
Q.「TX-04 怒濤閃剣 ゾフィア」 この効果でプレイしたコマンドカードは、そのまま手札に残るのですか?
A.いいえ、残りません。 通常のプレイと同様に、墓地に置かれます。 FAQ_3VP66DPQ
-
Q.「パルクールトレーサー エマ」 【デコイ】を無視できるとは、ブロックもされないということですか?
A.いいえ、違います。 ブロックされることはあります。 FAQ_AZ5NJMP7
-
Q.「灰燼極光 イーファ」 この効果を受けたユニットが「破壊された時」を持っていた場合、それは発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 FAQ_OEG996G8
-
Q.「ラックガンナー ヤルミラ」 このユニットの登場した時の能力は、エナジーがすべてレストさえしていれば、5000ダメージを与える対象がいなくてもカードを引けますか?
A.はい、引けます。 FAQ_WRPEVXGY
-
Q.「天空の城塞」 この能力を起動し、山札を2枚見ましたがその中にはバスターカードがなく、ユニットを登場させられませんでした。同じターンにもう一回起動できますか?
A.いいえ、できません。 結果としてユニットを登場させられなかったとしても、もうこのターン中はこの能力を起動することはできません。 FAQ_6EGLRZG3
-
Q.「審判の神殿」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_V95DMJ50
-
Q.「審判の神殿」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_VEGJYNG9
-
Q.「審判の神殿」 複数の【ジャッジメント】持ちユニットが破壊された時は、断罪カウンターはいくつ得られますか?
A.その破壊されたユニットの数だけ得られます。 FAQ_EJPM0358
-
Q.「克己の天使 ヴァレリー」 このダメージ軽減効果は、何度でも働くのですか?
A.はい、そうです。 このユニットがダメージを受けるだびに、そのダメージを2000減らします。 FAQ_6D5VK9GY
-
Q.「克己の天使 ヴァレリー」 このユニットが1000ダメージだけ受ける場合、マイナスダメージとなってそれまでに受けていたダメージが回復したりしますか?
A.いいえ、しません。 FAQ_86PZXX5K
-
Q.「処罰の双天使 ライリィ」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_YB5WRQG8
-
Q.「処罰の双天使 ライリィ」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_OBGBO0PY
-
Q.「処罰の双天使 レルフィ」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_AW57DKG8
-
Q.「処罰の双天使 レルフィ」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_OEPYX6GB
-
Q.「神聖獣 ラドラシス」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_VEGKK9GN
-
Q.「神聖獣 ラドラシス」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_RE5RWQPY
-
Q.「審判の天使 マルグレア」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_BK506Z5Y
-
Q.「審判の天使 マルグレア」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_MEGQZJG0
-
Q.「審判の天使 マルグレア」 このユニットの「このターンにあなたが断罪カウンターを1個以上取り除いていたら」という条件は、自身の能力で断罪カウンターを取り除いていなくてもよいのですか?
A.はい、そうです。 このユニット以外の能力でも問題ありません。 FAQ_NRG8N8P4
-
Q.「審判の天使 マルグレア」 このユニットの「このターンにあなたが断罪カウンターを1個以上取り除いていたら」という条件は、このユニットが登場する前に断罪カウンターを取り除いていてもよいのですか?
A.はい、そうです。 同じターン内であれば、このユニットがいない時に断罪カウンターを取り除いていても問題ありません。 FAQ_AYGOMRPZ
-
Q.「討伐の天使 ダグラーク」 このユニットが持つ、アタックした時にスタンドする能力は何回でも使えるのですか?
A.はい、そうです。 特に制限は書かれていないので、レストさせる味方がいるかぎり何度でも使うことができます。 FAQ_06PX0RGO
-
Q.「討伐の天使 ダグラーク」 このユニットが3000以上のダメージやパワー減少効果を受けている状態で周りの味方がいなくなってしまいました。このユニットはどうなりますか?
A.破壊されます。 永続能力で上昇していたパワーがなくなり、パワー以上のダメージを受けた状態になったため、ルールにより破壊されます。 FAQ_9Y5468PE
-
Q.「法規の天使 エリザベルト」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_AQPAEB54
-
Q.「法規の天使 エリザベルト」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_KOG3Q8GV
-
Q.「雷撃精霊 グロナー」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_3VP6VDGQ
-
Q.「雷撃精霊 グロナー」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_AZ5NVMP7
-
Q.「乱戦の天使 ゴドニス」 このユニットが破壊された時の効果で、自身をリムーブする前に相手が対応し、このカードが墓地から移動してしまいました。「その後」の部分を解決することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_OEG9B6G8
-
Q.「合理の崩壊」 ショットトリガーや、他のカードの効果でプレイされたコマンドや、コピーされたコマンドも打ち消すことができますか?
A.はい、できます。 FAQ_WRPEAXGY
-
Q.「常理による断罪」 この効果で何個取り除くかを決め、実際に取り除くのはいつですか?
A.どちらも解決時です。 FAQ_6EGLJZP3
-
Q.「斬撃の餓狼 ウルフェン」 ライフがレッドゾーンであっても、エナジーを増やすほうの効果を選択できますか?
A.はい、できます。 FAQ_V95DAJ50
-
Q.「猛焔竜 グラナディガ」 このユニットが破壊された時の効果で、自身をリムーブする前に相手が対応し、このカードが墓地から移動してしまいました。「その後」の部分を解決することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_VEGJANG9
-
Q.「烈火の逆鱗 バドラトス」 このユニットの起動能力で対象としたユニットカードは、エナジーゾーンではレスト状態でした。フィールドに出る時もレスト状態ですか?
A.いいえ、スタンド状態で登場します。 フィールドとエナジーゾーンは別の領域であり、特に指示がなければフィールドにはスタンドで登場します。 FAQ_EJPMM3P8
-
Q.「地に潜む脅威」 この効果で対象としたユニットカードは、エナジーゾーンではレスト状態でした。フィールドに出る時もレスト状態ですか?
A.いいえ、スタンド状態で登場します。 フィールドとエナジーゾーンは別の領域であり、特に指示がなければフィールドにはスタンドで登場します。 FAQ_6D5V09GY
-
Q.「邪眼の魔王 マーギュリス」 このユニットの「スタンドしているユニットにもアタックできる」によって相手のスタンドしているユニットにアタックしました。相手はそれを他のスタンドしているユニットでブロックできますか?
A.はい、できます。 FAQ_86PZ3XPK
-
Q.「二重の恐怖 メガクリデ」 この「次に破壊された時」という起動能力は前もって何度も起動しておけば、その回数分復活できるのですか?
A.いいえ、違います。 「次の」というのは1回だけです。前もって複数回起動していても、「次の1回」ですべて消費されます。 FAQ_VEGJAAG9
-
Q.「リピート・ウェイター」 この「次に破壊された時」という起動能力は前もって何度も起動しておけば、その回数分復活できるのですか?
A.いいえ、違います。 「次の」というのは1回だけです。前もって複数回起動していても、「次の1回」ですべて消費されます。 FAQ_EJPMMKP8
-
Q.「猛焔竜 グラナディガ」 相手がトリガーでプレイしたコマンドを、さらに相手が何らかの効果でコピーしました。そのコピーはこのユニットを対象にできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_6D5V0DGY
-
Q.「烈火の逆鱗 バドラトス」 相手がトリガーでプレイしたコマンドを、さらに相手が何らかの効果でコピーしました。そのコピーはこのユニットを対象にできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_86PZ36PK
-
Q.「審判の天使 マルグレア」 このユニットのダメージを全て軽減する効果は、どれだけのダメージであっても軽減できるのですか?
A.はい、そうです。 「次の1回」であれば、500でも10000でも、一度だけすべてを軽減します。 FAQ_YB5WQY58
BT2についての質問
-
Q.「コンバージング・ファイヤ」 最初の3000ダメージを与えるのと、追加で何枚エナジーをレストするかを決め、実際にレストするのはいつですか?
A.どちらも解決時です。 FAQ_OBGBA85Y
-
Q.「輝ける使命」 テリトリーが開放されている状態でこのカードをプレイするとどうなりますか?
A.プレイや解決は行われますが、見た目上は何も起こりません。 FAQ_AW57Z0P8
-
Q.「コンバージング・ファイヤ」 追加で何枚エナジーをレストするかを見てから対応するタイミングはありますか?
A.あります。 「その後」とある効果は、それ以前の効果が解決された時に、改めて「その後」以降の効果が発動します。 そのため、それに対応する形でクイックタイミングのカードを使うことができます。 FAQ_OEPYDKPB
-
Q.「コンバージング・ファイヤ」 「次に受けるダメージを全て軽減する」という効果が有効になっているユニットに対して、このカードを使用しました。最初の3000ダメ-ジと、追加ダメージは全て軽減されてしまいますか?
A.いいえ、されません。 他に何も対応がなかった場合、最初の3000ダメージだけが軽減されます。 FAQ_VEGKAQ5N
-
Q.「コンバージング・ファイヤ」 このカードの追加ダメージは、3000ダメージが何度も与えられるのでしょうか、それとも6000や9000のダメ-ジが与えられるのでしょうか?
A.後者です。 FAQ_RE5R785Y
-
Q.「輝ける使命」 この効果でライフからエースカードを手札に加えました。結果として、山札からライフに置かれるカードの枚数は、解決前のライフの枚数から1減りますか?
A.はい、そうです。 FAQ_BK50KO5Y
-
Q.「輝ける使命」 山札だけを見て、ライフの配置をそのまま維持することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_MEGQBMG0
-
Q.「試練の巨塔」 山札が1枚以下の場合、不足分はライフを公開できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_NRG8JLG4
-
Q.「血讐のアリア」 このユニットの「スタンドしているユニットにもアタックできる」は、相手のレストしている【デコイ】を無視できますか?
A.いいえ、できません。 レストしている【デコイ】がいるなら、このユニットは【デコイ】に対してしかアタックできません。 FAQ_AYGO0Y5Z
-
Q.「血讐のアリア」 相手にスタンドしている【デコイ】がいます。このユニットはその【デコイ】にアタックしなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 【デコイ】はスタンドしている状態では有効になりません。 FAQ_06PX7MPO
-
Q. 「血讐のアリア」 相手にスタンドしている【デコイ】とレストしている【デコイ】がいます。このユニットはそのどちらかにアタックしなければいけないのですか?
A.レストしている【デコイ】がいるなら、このユニットはそのレストしている【デコイ】に対してしかアタックできません。 FAQ_9Y54NOPE
-
Q. 「脱化再生 ウヌカルフ」 この「次に破壊された時」という起動能力は、先に起動しておく必要があるということですか?
A.はい、そうです。 破壊された後には起動できないので、先に起動しておく必要があります。 FAQ_AQPAR0G4
-
Q. 「マロウ・パニッシャー」 このユニットはアタックするとそのバトル終了時に破壊されてしまうのですか?
A.いいえ、違います。 「バトルする時」なので、ユニットにアタックしたり、ブロックされたり等、バトルが成立した場合、そのバトル終了時に破壊されます。 FAQ_KOG3N4GV
-
Q.「仇討ち」 ヒット2以上のユニットの、1ヒット目の解決後にこのカードをプレイし、2ヒット目のダメージ処理を止めることはできますか?
A.はい、できます。 FAQ_3VP6LE5Q
-
Q.「地下武装庫 アーセナルフォート」 このターンにあなたが引いたカードの合計枚数とは、ドローフェイズのドローなども含まれますか?
A.はい、含まれます。 FAQ_AZ5NRNG7
-
Q.「地下武装庫 アーセナルフォート」 「2枚見て、1枚を手札に加える」などの効果は「引いた枚数」に含まれますか?
A.いいえ、含まれません。 FAQ_OEG9MY58
-
Q.「地下武装庫 アーセナルフォート」 一番下の効果を発動させたい場合、一度に4枚引かなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 このターンに引いたカードの合計枚数なので、例えば1枚ずつ、合計4枚引いた場合でも発動します。 FAQ_WRPEDNGY
-
Q.「地下武装庫 アーセナルフォート」 5枚目以上のドローで一番下の効果が発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 FAQ_6EGLYVP3
-
Q.「地下武装庫 アーセナルフォート」 一度に複数枚のカードを引いた場合、この効果が複数解決領域に置かれると思うのですが、その場合はどういう順番で置けばよいですか?
A.任意の順で解決領域に置けます。 FAQ_V95D8M50
-
Q. 「博識明察 ノーラ」 「Xになるように増減する」とは、そのターン中、常にその数字に固定するという事ですか?
A.いいえ、違います。 解決の時点で、その数字になる修正値を作成し、与えます。 なので例えば、パワー5000のユニットに「8000になるように増減する」効果を使った場合、「パワー+3000」の効果となります。 FAQ_VEGJBAP9
-
Q. 「強制接続」 この効果でノーマルタイミングのコマンドもプレイできますか?
A.はい、できます。 FAQ_EJPMKK58
-
Q. 「強制接続」 このカードをショットトリガーでプレイしました。 続くこの効果によってプレイされるカードも「ショットトリガーによってプレイされたカード」ですか?
A.いいえ、違います。 FAQ_6D5VWDGY
-
Q.「断罪の碑文」 断罪カウンターとはなんですか?また、どのように管理すればよいですか?
A.断罪カウンターとは、カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種で、カードの能力によって使用されることがあります。 カウンターの管理は、お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_86PZK6PK
-
Q. 「花冠精霊 ナルシア」 断罪カウンターとはなんですか?また、どのように管理すればよいですか?
A.断罪カウンターとは、カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種で、カードの能力によって使用されることがあります。 カウンターの管理は、お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_YB5WBY58
-
Q. 「花冠精霊 ナルシア」 この「次に破壊された時」という起動能力は、先に起動しておく必要があるということですか?
A.はい、そうです。 破壊された後には起動できないので、先に起動しておく必要があります。 FAQ_OBGB08GY
-
Q.「規律の天使 ウラカ」 断罪カウンターとはなんですか?また、どのように管理すればよいですか?
A.断罪カウンターとは、カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種で、カードの能力によって使用されることがあります。 カウンターの管理は、お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_AW57N0P8
-
Q.「神聖獣 ムンター」 この能力は強制ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_OEPYYKPB
-
Q.「聖断の天使 ダーギル」 断罪カウンターとはなんですか?また、どのように管理すればよいですか?
A.断罪カウンターとは、カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種で、カードの能力によって使用されることがあります。 カウンターの管理は、お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_VEGK7QPN
-
Q.「発火精霊 ラジャーマ」 断罪カウンターとはなんですか?また、どのように管理すればよいですか?
A.断罪カウンターとは、カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種で、カードの能力によって使用されることがあります。 カウンターの管理は、お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_RE5RJ8GY
-
Q. 「忘却の天使 ヘルミーナ」 断罪カウンターとはなんですか?また、どのように管理すればよいですか?
A.断罪カウンターとは、カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種で、カードの能力によって使用されることがあります。 カウンターの管理は、お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_BK50NO5Y
-
Q.「忘却の天使 ヘルミーナ」 元々の能力全てを失ったユニットは、アタックやブロックも出来なくなりますか?
A.いいえ、違います。 FAQ_MEGQ8M50
-
Q. 「痛み分け」 ユニットが1枚しかいない場合にこのカードをプレイできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_NRG8RL54
-
Q.「溶岩流雪の砦」 このテリトリーが開放されている時に、「破壊された時」を持つユニットが破壊されました。 そのユニットの能力とこのテリトリーの能力、両方を使いことはできますか?
A.はい、できます。 FAQ_AYGOWY5Z
-
Q.「雪原の狂戦士 レプトニカ」 このカードの起動能力を起動したとき、このカードはエナジーゾーンでレスト状態でした。 フィールドにもレスト状態で登場しますか?
A.いいえ、フィールドにはスタンド状態で登場します。 FAQ_06PXOMPO
-
Q. 「猛者出陣」 このカードで対象としたカードはエナジーゾーンでレスト状態でした。 フィールドにもレスト状態で登場しますか?
A.いいえ、フィールドにはスタンド状態で登場します。 FAQ_9Y54BOPE
-
Q. 「ワームハンティング」 「この能力を失う」とありますが、+3000もなくなりますか?
A.いいえ、なくなりません。 失うのは、スタンドする能力のみです。 FAQ_AQPAW054
-
Q. 「大剛の曲刀 ギャリンク」 エナジーを何枚置くかはこちらが決めてよいのですか?
A.いいえ、何枚置くかを決めるのは相手です。 FAQ_KOG3W4GV
-
Q.「多連襲弾 マトローナ」 ダメージを受けているこのユニットがいる状態で手札が減り、ダメージ量がパワー以上になった場合、このユニットは破壊されますか?
A.はい、破壊されます。 FAQ_3VP6YEGQ
-
Q.隆盛の天使 レオノーラ 1つの能力で複数回、このユニットが対象になった場合、2回発動できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_AZ5NZN57
-
Q.【バーサーク】 バーサークを持つユニットは、必ず最初にアタックしなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 アタックはしなければいけませんが、順番は選べます。 FAQ_OEG90YG8
-
Q.【バーサーク】 何らかの効果でアタックできない状態になった場合、バーサークを持つユニットはどうなりますか?
A.特に何も起こりません。 FAQ_WRPEKNPY
-
Q.【バーサーク】 バーサークを持つユニットが一度プレイヤーにアタックした後、何らかの手段でスタンドしました。 この場合は2回目以降のアタックでユニットにアタックできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_6EGLMVP3
BT3についての質問
-
Q.A-B3-01N 「猟奇と倒錯の居城」 墓地に⁅バスターアイコン⁆が1枚もない場合でも起動できますか?
A.はい、できます。 1枚も戻さなかったとしても、その後のパワー強化も実行されます。 FAQ_V95DYM50
-
Q.A-B3-01N 「猟奇と倒錯の居城」 ライフ2枚につき+1000ということは、3枚の時は+1500ですか?
A.いいえ、違います。 3枚の時は、+1000です。 FAQ_VEGJOA59
-
Q.A-B3-03R 「インシディアス・フェンサー」 捨てる手札を選ぶのは相手ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_EJPMVKP8
-
Q.A-B3-04N 「ヴァイタル・ハンガー」 この能力はレッドゾーンでライフが増減するたびに発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 イエローゾーンからレッドゾーンになった時にのみ発動します。 FAQ_6D5VDD5Y
-
Q.A-B3-06N 「サディスティック・シザーハンズ」 この能力はレッドゾーンでライフが増減するたびに発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 イエローゾーンからレッドゾーンになった時にのみ発動します。 FAQ_86PZM6GK
-
Q.A-B3-07SR 「死の傀儡師 ダイアナス」 この能力でショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.いいえ、実行しません。 この能力はダメージではないため、トリガーは実行しません。 FAQ_YB5W8YP8
-
Q.A-B3-07SR 「死の傀儡師 ダイアナス」 ライフが2枚以下でこの能力を使った場合、敗北しますか?
A.いいえ、しません。 FAQ_OBGBB8GY
-
Q.A-B3-08SR 「邪欲の令嬢 イシュタルテ」 アタックした時の能力は、1枚だけを墓地に置けますか?
A.いいえ、置けません。 FAQ_AW57K0P8
-
Q.A-B3-09R 「血煙の騎士 ファルスネイト」 ライフを何枚墓地に置くかを決定するのはいつですか?
A.解決時です。 FAQ_OEPYJKPB
-
Q.A-B3-12N 「二枚舌の盟主 バーガン」 このカードがイエローゾーン最後の1枚にあり、それが墓地に置かれました。このカードを手札に戻せますか?
A.はい、戻せます。 FAQ_VEGKJQ5N
-
Q.A-B3-12N 「二枚舌の盟主 バーガン」 ヒット2のユニットからのダメージで、このカードがライフの後ろから7枚目にあり、1ヒット目で墓地に置かれました。2ヒット目を解決した後にこのカードを手札に戻せますか?
A.いいえ、戻せません。 ダメージは1ずつ処理されます。 FAQ_RE5RY8GY
-
Q.A-B3-12N 「二枚舌の盟主 バーガン」 一度に複数のカードをライフから墓地に置くカードの効果で、このカードがライフの後ろから7枚目にあり、他のカードと同時に墓地に置かれました。そのライフを墓地に置く効果の解決後、レッドゾーンになっていた場合はこのカードを手札に戻せますか?
A.はい、戻せます。 FAQ_BK50MOPY
-
Q.A-B3-15UR 「幽玄の暗殺者 カルラ」 捨てる手札を選ぶのは相手ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_MEGQ7MP0
-
Q.A-B3-15UR 「幽玄の暗殺者 カルラ」 この能力でショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.いいえ、実行しません。 この能力はダメージではないため、トリガーは実行しません。 FAQ_NRG8BLP4
-
Q.A-B3-16N 「エヴォーキング・デザイア」 「バトル中のユニット」とは、アタックしているユニットの事ですか?
A.いいえ、違います。 他のユニットとバトルが成立しているユニットです。 FAQ_AYGOOYGZ
-
Q.A-B3-16N 「エヴォーキング・デザイア」 そのターンにバトルしたことがあるユニットに対して、バトル中ではないタイミングでこのカードをプレイできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_06PXEMGO
-
Q.A-B3-17R 「狂喜の供物」 捨てる手札を選ぶのは相手ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_9Y54MOGE
-
Q.A-B3-17R 「狂喜の供物」 この能力でショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.いいえ、実行しません。 この能力はダメージではないため、トリガーは実行しません。 FAQ_AQPAX0G4
-
Q.A-B3-18R 「血の恍惚」 ヒット1のユニットは、結果的にパワーがマイナスされるという事ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_KOG3J45V
-
Q.A-B3-19N 「泥沼の死闘」 この効果でテリトリーを開放する場合、差額の開放コストは必要ですか?
A.いいえ、必要ありません。 FAQ_3VP6ZEPQ
-
Q.A-B3-19N 「泥沼の死闘」 黒以外のテリトリーでも開放できますか?
A.はい、できます。 FAQ_AZ5N8NP7
-
Q.A-B3-19N 「泥沼の死闘」 この効果でテリトリーが閉じられた際、元パワー2000で⁅覚醒⁆+3000を持っているユニットが2000ダメージを受けていた場合、破壊されますか?
A.はい、破壊されます。 この効果でテリトリーが閉じられるのはエンドフェイズ開始時なので、ユニットのダメージがなくなる前です。 FAQ_OEG97YP8
-
Q.A-B3-20N 「傍観するもの」 このカードがイエローゾーン最後の1枚にあり、ショットトリガーでプレイしました。2番目の効果で-5000できますか?
A.はい、できます。 FAQ_WRPEZNPY
-
Q.A-B3-21N 「屠竜騎装 メギドラグ」 「対象にできない」とは、アタックや「全て破壊する」などの影響も受けないという事ですか?
A.いいえ、違います。 あくまでも「対象を必要とする効果で選べない」というだけです。 FAQ_6EGL0V53
-
Q.A-B3-21N 「屠竜騎装 メギドラグ」 1つのコマンドで2回対象に取るようなコマンドの場合、2回コピーできますか?
A.いいえ、できません。 この効果はプレイした時に誘発する効果であり、対象に取った時に誘発するわけではありません。 FAQ_V95DVM50
-
Q.A-B3-21N 「屠竜騎装 メギドラグ」 このユニットが作ったコピーでこのユニットを対象にした場合、さらにコピーできますか?
A.いいえ、されません。 この効果はプレイした時に誘発する効果であり、コピーすることはプレイすることではありません。 FAQ_VEGJKAP9
-
Q.A-B3-21N 「屠竜騎装 メギドラグ」 ショットトリガーや、他のカードの効果でプレイされたコマンドもコピーできますか?
A.はい、それがこのユニットを対象としていれば、できます。 FAQ_EJPMQK58
-
Q.A-B3-21N 「屠竜騎装 メギドラグ」 コピー元のコマンドが打ち消された場合、コピーも打ち消されますか?
A.いいえ、打ち消されません。 FAQ_6D5V6DGY
-
Q.A-B3-21N 「屠竜騎装 メギドラグ」 このユニットのみを対象としているコマンドのみがコピーできるのですか?
A.いいえ、違います。 複数のユニットを対象としている場合、このユニットがその中に含まれていればコピーできます。 FAQ_86PZ66PK
-
Q.A-B3-21N 「屠竜騎装 メギドラグ」 コピーは、元の対象や「以下を1つ行う」のようなモード選択の情報を維持しなければいけませんか?
A.いいえ、違います。 コピーは新たな対象やモードを選択できます。 FAQ_YB5W6Y58
-
Q.A-B3-24SR 「GPM-086 ギガストラグル カーラ」 このダメージを与える効果は強制ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_OBGBJ85Y
-
Q.A-B3-24SR 「GPM-086 ギガストラグル カーラ」 このダメージを与える効果は、自分のユニットにも影響しますか?
A.はい、それがカードの効果で登場したユニットであれば、そうです。 FAQ_AW57W0P8
-
Q.A-B3-24SR 「GPM-086 ギガストラグル カーラ」 このダメージを与える効果は、「対象にできない」を持つユニットにも影響しますか?
A.はい、そうです。 この効果は対象を取っていません。 FAQ_OEPY6K5B
-
Q.A-B3-24SR 「GPM-086 ギガストラグル カーラ」 このダメージを与える効果は、【アサルトテリトリー】にも影響しますか?
A.いいえ、しません。 アサルトテリトリーはユニットとして開放されるため、「登場」するわけではありません。 FAQ_VEGKRQPN
-
Q.A-B3-22R 「迫撃重砲 ドーリス」 この効果でプレイしたコマンドカードは、そのまま手札に残るのですか?
A.いいえ、残りません。 通常のプレイと同様に、墓地に置かれます。 FAQ_RE5R98PY
-
Q.A-B3-27N 「TRX-09 連装光波 セラフィナ」 1つのコマンドで2回対象に取るようなコマンドの場合、2回発動しますか?
A.いいえ、しません。 この効果はプレイした時かコピーした時に誘発する効果であり、対象に取った時に誘発するわけではありません。 FAQ_BK508OPY
-
Q.A-B3-27N 「TRX-09 連装光波 セラフィナ」 この効果は、このユニットのみを対象としているコマンドでのみ発動するのですか?
A.いいえ、違います。 複数のユニットを対象としている場合、このユニットがその中に含まれていれば発動します。 FAQ_MEGQ6MG0
-
Q.A-B3-28SR 「TX-11 重護爪駆 ルルベラ」 この効果で公開されたコマンドカードを、あえて手札に加えないことはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_NRG8KLP4
-
Q.A-B3-29UR 「虚数残影 ペトロネラ」 1つのコマンドで2回対象に取るようなコマンドの場合、2枚引けますか?
A.いいえ、引けません。 この効果はプレイした時かコピーした時に誘発する効果であり、対象に取った時に誘発するわけではありません。 FAQ_AYGODYPZ
-
Q.A-B3-29UR 「虚数残影 ペトロネラ」 この効果は、このユニットのみを対象としているコマンドでのみ発動するのですか?
A.いいえ、違います。 複数のユニットを対象としている場合、このユニットがその中に含まれていれば発動します。 FAQ_06PXKMGO
-
Q.A-B3-31N 「連撃猟銃 ミルシェ」 1つのコマンドで2回対象に取るようなコマンドの場合、2回発動しますか?
A.いいえ、しません。 この効果はプレイした時かコピーした時に誘発する効果であり、対象に取った時に誘発するわけではありません。 FAQ_9Y54WOPE
-
Q.A-B3-31N 「連撃猟銃 ミルシェ」 この効果は、このユニットのみを対象としているコマンドでのみ発動するのですか?
A.いいえ、違います。 複数のユニットを対象としている場合、このユニットがその中に含まれていれば発動します。 FAQ_AQPA9054
-
Q.A-B3-34R 「一時の休息」 ヒット1のユニットに2回プレイするとどうなりますか?
A.2になるよう「増減する」ため、最初の1回で+1され、2回目では何も起こりません。 FAQ_KOG3Z4GV
-
Q.A-B3-35N 「緊急解除」 ショットトリガーでプレイされたこのカードを、他のカードでコピーしました。 コピーは2つ全てを実行できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_3VP67E5Q
-
Q.A-B3-36N 「ジェネレイト・ブラスト」 1枚しか対象を選択しなかった時に、+5000することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_AZ5N9N57
-
Q.A-B3-36N 「ジェネレイト・ブラスト」 1枚目の対象と2枚目の対象の順番を決めるのはいつですか?
A.このカードをプレイした時です。 FAQ_OEG9RYP8
-
Q.A-B3-36N 「ジェネレイト・ブラスト」 プレイ時に2枚を対象にし、解決時に片方がいなくなっている場合、どうなりますか?
A.複数の対象を指定しているカードや能力は、解決時にその一部が不適正になっていても、対象すべてが不適正になっていないなら、テキストに表記された順で可能な限り実行されます。 FAQ_WRPEENPY
-
Q.A-B3-36N 「ジェネレイト・ブラスト」 プレイ時に2枚を対象にし、解決時に片方がいなくなっている場合、1枚目/2枚目の扱いはどうなりますか?
A.そのままです。 1枚目のみが残っているならそれは1枚目の効果を受け、2枚目のみが残っているならそれは2枚目の効果を受けます。 FAQ_6EGL9V53
-
Q.A-B3-37N 「スモーク・ディスチャージャー」 相手がトリガーでプレイしたコマンドを、さらに相手が何らかの効果でコピーしました。そのコピーはこのユニットを対象にできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_V95D9MG0
-
Q.A-B3-37N 「スモーク・ディスチャージャー」 相手がこちらのユニットを対象としたコマンドをプレイしたのに連鎖してこのカードをプレイしました。相手のコマンド解決時にはこちらのユニットは対象にできなくなっているのですが、どうなりますか?
A.解決時に対象にできなくなっているユニットがいる場合、その対象は不適正となり、対象への処理は実行されません。 もし解決時に対象がすべて不適正になっている場合、そのコマンドの効果すべてが打ち消されます。 FAQ_VEGJ9AP9
-
Q.A-B3-38N 「制圧作戦」 ユニットカードであるエナジーを破壊した場合、そのカードの「破壊された時」等の能力は発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 基本的にユニットの能力は、特筆されていない限りユニットとしてフィールドにいる場合にしか有効になりません。 FAQ_EJPMLKG8
-
Q.A-B3-39R 「ブリッツクリーク」 対象がいないときに、スカウト1だけすることはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_6D5V7DPY
-
Q.A-B3-40N 「マルチパーパスランチャー」 【デコイ】を無視できるとは、ブロックもされないということですか?
A.いいえ、違います。 ブロックされることはあります。 FAQ_86PZ06PK
-
Q.A-B3-41N 「鏖殺の聖骸 ヴァーラスール」 一度パワーが10000以上になり、ヒットが+1された後、何らかの効果でパワーが10000未満になりました。ヒットも下がりますか?
A.はい、ヒットも下がります。 FAQ_VEGJ99P9
-
Q.A-B3-42UR 「敬虔なる使徒 メルティティ」 このユニットがアタックした時に、自身の効果で自身をレストし、その後の効果を使うことはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_EJPML7G8
-
Q.A-B3-42UR 「敬虔なる使徒 メルティティ」 あなたのテリトリーが開放されたターンというのは、開放したターン1ターンでのみこの効果を使えるということですか?
A.はい、そうです。 FAQ_6D5V7NPY
-
Q.A-B3-44R 「原審竜 ゼルンベーラ」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_86PZ0RPK
-
Q.A-B3-44R 「原審竜 ゼルンベーラ」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_YB5WYZP8
-
Q.A-B3-44R 「原審竜 ゼルンベーラ」 このパワー増加は、自身がアタックした時も発動しますか?
A.はい、します。 FAQ_OBGB9DGY
-
Q.A-B3-44R 「原審竜 ゼルンベーラ」 「コマンドをプレイした時」というのは、そのコマンドが打ち消されても断罪カウンターを得られますか?
A.はい、得られます。 プレイした時に誘発する効果なので、その後にそのコマンドが解決されるかどうかは関係ありません。 FAQ_AW57Y9G8
-
Q.A-B3-46SR 「傲岸なる賢者 ネフェルクセス」 「その後、対象のパワーが10000以上なら~」というのは、このユニットの+3000のみでパワーが10000以上にならなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 FAQ_OEPYR3GB
-
Q.A-B3-47N 「神聖獣 ヴォーパル・オーリス」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_VEGKWEGN
-
Q.A-B3-47N 「神聖獣 ヴォーパル・オーリス」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_RE5RQXPY
-
Q.A-B3-47N 「神聖獣 ヴォーパル・オーリス」 「コマンドをプレイした時」というのは、そのコマンドが打ち消されても断罪カウンターを得られますか?
A.はい、得られます。 プレイした時に誘発する効果なので、その後にそのコマンドが解決されるかどうかは関係ありません。 FAQ_BK50Q35Y
-
Q.A-B3-56N 「確固たる意思」 アタックを宣言する際にこのカードをプレイし、アタックができなくなった場合、そのアタック宣言はどうなりますか?
A.取り消されます。 FAQ_MEGQ0WG0
-
Q.A-B3-56N 「確固たる意思」 アタックが実行された後にこのカードをプレイし、アタックができなくなった場合、そのアタックはどうなりますか?
A.そのまま進行します。 アタックが実行された後にそのアタックしているユニットがアタックできない状態になっても、アタックは中断されません。 FAQ_NRG8V4G4
-
Q.A-B3-57R 「ガイルレス・ジャッジメント」 山札の上と下、どちらに置くかを決めるのは誰ですか?
A.対象になったプレイヤーです。 FAQ_AYGOK85Z
-
Q.A-B3-59N 「パワー・ディセクション」 打ち消しの際、白のユニットの数を数えるのはいつですか?
A.解決時です。 FAQ_06PXJZ5O
-
Q.A-B3-60R 「落日の帰還」 1枚しか対象を選択しなかった時に、+3000することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_9Y544X5E
-
Q.A-B3-60R 「落日の帰還」 1枚目の対象と2枚目の対象の順番を決めるのはいつですか?
A.このカードをプレイした時です。 FAQ_AQPAQY54
-
Q.A-B3-60R 「落日の帰還」 プレイ時に2枚を対象にし、解決時に片方がいなくなっている場合、どうなりますか?
A.複数の対象を指定しているカードや能力は、解決時にその一部が不適正になっていても、対象すべてが不適正になっていないなら、テキストに表記された順で可能な限り実行されます。 FAQ_KOG3XDPV
-
Q.A-B3-60R 「落日の帰還」 プレイ時に2枚を対象にし、解決時に片方がいなくなっている場合、1枚目/2枚目の扱いはどうなりますか?
A.そのままです。 1枚目のみが残っているならそれは1枚目の効果を受け、2枚目のみが残っているならそれは2枚目の効果を受けます。 FAQ_3VP6J3GQ
-
Q.A-B3-61N 「紅蓮の桜樹」 レッドゾーンである場合は、最終的に+6000されるということですか?
A.はい、そうです。 FAQ_AZ5NYJP7
-
Q.A-B3-64SR 「蹴撃の保育士 カカル」 このユニットがバトルに勝利した時の能力を発動させ、「相手のユニットを1枚まで対象とし、対象とこのユニットは互いのパワー分、ダメージを与えあう。」を実行しました。これにより、バトルと合計して自身のパワーを上回るダメージを受けてしまった場合、このユニットは破壊されますか?
A.はい、破壊されます。 FAQ_OEG9ZBG8
-
Q.A-B3-66N 「スワロー・トード」 この効果を受けたユニットが「破壊された時」を持っていた場合、それは発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 FAQ_WRPE4D5Y
-
Q.A-B3-67UR 「赤焔竜 ゼルヴィオス」 この効果は強制ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_6EGLBM53
-
Q.A-B3-67UR 「赤焔竜 ゼルヴィオス」 この効果は自分のユニットも影響を受けますか?
A.はい、受けます。 FAQ_V95DXVP0
-
Q.A-B3-74N 「ブーステッド・モンガー」 このユニットがアタックすることによって、このユニット自身がレストし、「アタックができなく」なるようですが、そのアタックはどうなりますか?
A.そのまま進行します。 アタックが実行された後にそのアタックしているユニットがアタックできない状態になっても、アタックは中断されません。 FAQ_VEGJZ9P9
-
Q.A-B3-77R 「決死の強攻」 もう一回行う際、同じユニットを対象にできますか?
A.はい、できます。 できますが、おそらくは1回目の解決でその対象はダメージを受けているため、その後の効果は実行されません。 FAQ_EJPM77G8
-
Q.A-B3-77R 「決死の強攻」 対象とする2枚は、両方がダメージを受けていないユニットである必要がありますか?
A.はい、そうです。 FAQ_6D5V4NPY
-
Q.A-PR-11N 「レスト・ボマー」 手札のバスターを捨てるかどうかを見てから、クイックタイミングでカードをプレイすることができますか?
A.いいえ、できません。 この効果で手札を捨てるか否かは解決時に決定され、そのまますべての効果が実行されるため、捨てるかどうかの結果を見てからクイックタイミングでカードをプレイすることはできません。 FAQ_86PZVRGK
-
Q.A-PR-12N 「PTX-00 新烈絶機 クロア」 「このターンにあなたが引いたカード」とは、ドローフェイズのドローも含みますか?
A.はい、含みます。 FAQ_YB5WAZP8
-
Q.A-PR-13N 「無尽駆動」 「ブロックした時」とは、アタックされた時も含みますか?
A.いいえ、含みません。 FAQ_OBGB8D5Y
-
Q.A-PR-14N 「疾駆の天使 ビルキス」 断罪カウンターとはなんですか?
A.カードの効果によって、プレイヤーが得るカウンター(資源のようなもの)の一種です。 カードの能力によって使用されることがあります。 FAQ_AW57M9G8
-
Q.A-PR-14N 「疾駆の天使 ビルキス」 断罪カウンターはどのように管理すればよいですか?
A.お互いのプレイヤーに、あなたが得ているカウンターの数が常に明確になるように管理してください。 メモやサイコロ、おはじきのようなものを使うとよいでしょう。 FAQ_OEPYM3PB
-
Q.A-PR-15N 「食獣植物 カトブレノス」 この効果を起動した時、エナジーゾーンでこのカードはレストしていました。フィールドにもレストで登場しますか?
A.いいえ、スタンドで登場します。 FAQ_VEGKDE5N
-
Q.【アサルトテリトリー】 アサルトテリトリーを開放した際、「他のユニットが登場した時」等の能力は発動しますか?
A.いいえ、しません。 アサルトテリトリーはユニットとして開放されるため、「登場」するわけではありません。 FAQ_RE5RNXPY
-
Q.【アサルトテリトリー】 アサルトテリトリーがダメージやマイナス修正、コマンド等で破壊された場合、どうなりますが?
A.破壊は発生せず、代わりにそのテリトリーは閉じられます。 このテリトリーは、通常と同じくもう一度エースをプレイして登場させることで開放することができます。 FAQ_BK50Z35Y
-
Q.【アサルトテリトリー】 アサルトテリトリーがコマンドや能力によって、フィールド以外の領域に置かれる場合、どうなりますが?
A.その移動は発生せず、代わりにそのテリトリーは閉じられます。 このテリトリーは、通常と同じくもう一度エースをプレイして登場させることで開放することができます。 FAQ_MEGQNWG0
-
Q.【アサルトテリトリー】 アサルトテリトリーが閉じられた際、元パワー2000で⁅覚醒⁆+3000を持っているユニットが2000ダメージを受けていた場合、破壊されますか?
A.はい、破壊されます。 FAQ_NRG8Q4P4
-
Q.【アサルトテリトリー】 アサルトテリトリーが「能力を失う」効果を受けた場合、閉じられますか?
A.いいえ、閉じられません。 パワーやヒットもそのまま持ち、アタックやブロックもできます。 FAQ_AYGOA8PZ
-
Q.【アサルトテリトリー】 アサルトテリトリーもレストしたりスタンドしたりしますか?
A.はい、します。 アタックやブロックも、通常のユニットと同じです。 FAQ_06PXNZGO
-
Q.【アサルトテリトリー】 アサルトテリトリーもコマンドや能力で強化したりできますか?
A.はい、できます。 ユニットである間は、通常のユニットと同じです。 FAQ_9Y54YXGE
タイアップブースター「魔法少女まどか☆マギカ」シリーズ について
-
Q.MM-TB1-01UR 「堕ちたる者 暁美ほむら」 追加のターンを得た場合、このターンに受けていた効果やダメージも追加ターンまで引き継がれますか?
A.いいえ、引き継がれません。 FAQ_AQPAVYP4
-
Q.MM-TB1-01UR 「堕ちたる者 暁美ほむら」 追加のターン中に、何らかの方法でさらに追加ターンを得ることはできますか?
A.はい、できます。 FAQ_KOG37DPV
-
Q.MM-TB1-02UR 「アルティメットまどか」 ゲームに敗北しない状態になって、山札もライフもない状況でカードを引く場合はどうなりますか?
A.カードは引かず、そのままゲームが進行します。 FAQ_3VP6R35Q
-
Q.MM-TB1-02UR 「アルティメットまどか」 ゲームに敗北しない状態になったターン中に敗北条件を満たした場合、ターン終了時に敗北しない効果がなくなると、即座に敗北しますか?
A.いいえ、しません。 FAQ_AZ5N4JG7
-
Q.MM-TB1-03N 「偽りの見滝原」 このダメージでショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.はい、実行します。 FAQ_OEG98B58
-
Q.MM-TB1-03N 「偽りの見滝原」 ライフが0の時にこの効果で1ダメージを受けたり、バスターアイコンなどで結果的にライフ0からダメージを受けるととどうなりますか?
A.敗北します。 FAQ_WRPE7D5Y
-
Q.MM-TB1-05SR 「愛と祈り 暁美ほむら」 「バトルする時」とは、アタックした時に発動するということですか?
A.いいえ、違います。 アタックするだけでは発動しません。 「バトルする時」は、ユニットとユニットのバトルが成立した時に発動します。 FAQ_6EGLOMG3
-
Q.MM-TB1-05SR 「愛と祈り 暁美ほむら」 この能力でショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.いいえ、実行しません。 この能力はダメージではないため、トリガーは実行しません。 FAQ_V95DBVG0
-
Q.MM-TB1-07N 「無垢なる願い 暁美ほむら」 「バトルする時」とは、アタックした時に発動するということですか?
A.いいえ、違います。 アタックするだけでは発動しません。 「バトルする時」は、ユニットとユニットのバトルが成立した時に発動します。 FAQ_VEGJQ9P9
-
Q.MM-TB1-08N 「お菓子の魔女」 「バトルする時」とは、アタックした時に発動するということですか?
A.いいえ、違います。 アタックするだけでは発動しません。 「バトルする時」は、ユニットとユニットのバトルが成立した時に発動します。 FAQ_EJPMX7G8
-
Q.MM-TB1-08N 「お菓子の魔女」 この能力でショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.いいえ、実行しません。 この能力はダメージではないため、トリガーは実行しません。 FAQ_6D5VNNGY
-
Q.MM-TB1-08N 「お菓子の魔女」 「バトルする時」とは、アタックした時に発動するということですか?
A.いいえ、違います。 アタックするだけでは発動しません。 「バトルする時」は、ユニットとユニットのバトルが成立した時に発動します。 FAQ_86PZDRGK
-
Q.MM-TB1-08N 「お菓子の魔女」 ライフを墓地に置く効果は強制ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_YB5WNZ58
-
Q.MM-TB1-11N 「転校生」 「魔法」属性を持つユニットカードが墓地にない時でも、このカードはプレイできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_OBGBZDGY
-
Q.MM-TB1-13SR 「癒やしの祈り 美樹さやか」 レストしていたら手札を捨てる効果は強制ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_AW5709P8
-
Q.MM-TB1-13SR 「癒やしの祈り 美樹さやか」 このユニットがエンドフェイズにレストしていて、手札が0枚の時はどうなりますか?
A.この能力は結果として手札を捨てたかどうかを見ていないので、山札をシャッフルしてから山札を上から1枚、ライフゾーンの先頭に置くだけになります。 FAQ_OEPYE35B
-
Q.MM-TB1-17R 「キュゥべえ」 全て不特定コストで払った場合、カードの色が変わったりしますか?
A.いいえ、しません。 FAQ_VEGKOEPN
-
Q.MM-TB1-18N 「人魚の魔女」 コストを減らして登場させた場合、フィールドや他の領域でもコストが減少したままになりますか?
A.いいえ、なりません。 このカードが手札にあり、それをプレイする時にだけコストが減少します。 FAQ_RE5RMXGY
-
Q.MM-TB1-18N 「人魚の魔女」 相手が青のユニットを破壊してこのカードをプレイしようとしました。連鎖してその青のユニットを破壊できるコマンドをプレイし、そのプレイを無効にさせることはできますか?
A.いいえ、できません。 コストの支払いに連鎖することはできませんし、コストを払った時点ですでにユニットは破壊されています。 FAQ_BK50B35Y
-
Q.MM-TB1-18N 「人魚の魔女」 青のユニットを2枚破壊して6コスト軽減できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_MEGQJW50
-
Q.MM-TB1-25SR 「白銀の魔弾 巴マミ」 この「パワーと同じダメージ」というのは、いつのパワーですか?
A.解決時のパワーです。 誘発時のパワーではありません。 FAQ_NRG8O454
-
Q.MM-TB1-32SR「命を賭して 佐倉杏子」 エンドフェイズにパワーを+3000した後、必ず「その後」以降の部分で相手のユニットとダメージを与えあわなければいけないのですか?
A.いいえ、違います。 後半部分の対象は「1枚まで」なので、0枚を選択することができます。 FAQ_AYGO385Z
-
Q.MM-TB1-36N 「インキュベーター」 この能力でコストを1少なくエースをプレイし、そのコストがテリトリーより低かった場合、追加の開放コストは必要ですか?
A.いいえ、必要ありません。 FAQ_06PXYZ5O
-
Q.MM-TB1-36N 「インキュベーター」 このユニットを2枚出していれば、2枚破壊してコストを2少なく払うことができますか?
A.はい、できます。 FAQ_9Y54RX5E
-
Q.MM-TB1-36N 「インキュベーター」 相手がこのユニットを破壊してエースをプレイしようとしました。連鎖してこのユニットを破壊できるコマンドをプレイし、そのプレイを無効にさせることはできますか?
A.いいえ、できません。 コストの支払いに連鎖することはできませんし、コストを払った時点ですでにこのユニットは破壊されています。 FAQ_AQPAZY54
-
Q.MM-TB1-38R 「ワルプルギスの夜」 この能力は、手札を捨てたり、山札から墓地に置かれたり、ライフから墓地に置かれるカードや、プレイしたコマンドすべてをリムーブするのですか?
A.はい、そうです。 FAQ_KOG3KDGV
-
Q.MM-TB1-38R 「ワルプルギスの夜」 このユニットがいる状態でライフにダメージを受け、それがトリガーだった場合、そのトリガーは実行しますか?
A.はい、実行します。 FAQ_3VP6Q3PQ
-
Q.MM-TB1-38R 「ワルプルギスの夜」 このユニットが登場した時点で墓地にあるカードはどうなりますか?
A.そのままです。 FAQ_AZ5NAJP7
-
Q.MM-TB1-38R 「ワルプルギスの夜」 このユニットが破壊される際、このカードはどうなりますか?
A.リムーブされます。 FAQ_OEG9XBP8
-
Q.MM-TB1-38R 「ワルプルギスの夜」 このユニットがいる状態で、「破壊された時」を持つユニットが破壊された場合、それは発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 FAQ_WRPEYDGY
-
Q.MM-TB1-40N 「独りぼっちは、さびしいもんな……」 「魔法」属性を持つユニットがいない時や、相手のユニットがいないときでもこのカードはプレイできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_6EGLDMP3
-
Q.MM-PR-03N 「繰り返す悲劇」 対象を0枚にした場合、山札をシャッフルしますか?
A.はい、します。 FAQ_V95D7VP0
SD3について
-
Q.A-S3-01SD 「破導器・応竜」 どこからどのようにオーラがついてもカードを引けますか?
A.はい、引けます。 つけられたユニットが「PSI」属性であるなら、つき方は問いません。 FAQ_VEGJ89G9
-
Q.A-S3-01SD 「破導器・応竜」 ついたオーラも「PSI」属性である必要がありますか?
A.いいえ。 つけられたユニットが「PSI」属性であるなら、オーラ側の属性は問いません。 FAQ_EJPM47G8
-
Q.A-S3-02SD 「九頭竜・羽ばたく者 アイリス」 このユニットにオーラがついている状態で、このオーラをつける起動能力を起動できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_6D5VBNGY
-
Q.A-S3-02SD 「九頭竜・羽ばたく者 アイリス」 このオーラをつける起動能力を起動する際、つけるコマンドカードは青でないといけないのですか?
A.いいえ、つけるカードの色や属性は問いません。 FAQ_86PZRR5K
-
Q.A-S3-02SD 「九頭竜・羽ばたく者 アイリス」 このオーラをつける起動能力でつくオーラは、能力の解決時につくのですか?
A.いいえ、違います。 オーラをつけることはコストなので、起動した時点ですでにオーラはついており、パワーもオーラによって増加しています。 FAQ_YB5W7ZG8
-
Q.A-S3-03SD 「狭間を遮る者 ランカ」 このユニットにオーラがついている状態で、このオーラをつける起動能力を起動できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_OBGBWDGY
-
Q.A-S3-03SD 「狭間を遮る者 ランカ」 このオーラをつける起動能力を起動する際、つけるコマンドカードは青でないといけないのですか?
A.いいえ、つけるカードの色や属性は問いません。 FAQ_AW5789G8
-
Q.A-S3-03SD 「狭間を遮る者 ランカ」 このオーラをつける起動能力でつくオーラは、能力の解決時につくのですか?
A.いいえ、違います。 オーラをつけることはコストなので、起動した時点ですでにオーラはついており、パワーもオーラによって増加しています。 FAQ_OEPYK35B
-
Q.A-S3-05SD 「舞い降りる者 ウィスタ」 このユニットにオーラがついている状態で、このオーラをつける起動能力を起動できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_VEGKQEGN
-
Q.A-S3-05SD 「舞い降りる者 ウィスタ」 このオーラをつける起動能力を起動する際、つけるコマンドカードは青でないといけないのですか?
A.いいえ、つけるカードの色や属性は問いません。 FAQ_RE5R6XPY
-
Q.A-S3-05SD 「舞い降りる者 ウィスタ」 このオーラをつける起動能力でつくオーラは、能力の解決時につくのですか?
A.いいえ、違います。 オーラをつけることはコストなので、起動した時点ですでにオーラはついており、パワーもオーラによって増加しています。 FAQ_BK50D3PY
-
Q.A-S3-06SD 「闇を見通す者 マツリカ」 このユニットにオーラがついている状態で、このオーラをつける起動能力を起動できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_MEGQ3WG0
-
Q.A-S3-06SD 「闇を見通す者 マツリカ」 このオーラをつける起動能力を起動する際、つけるコマンドカードは青でないといけないのですか?
A.いいえ、つけるカードの色や属性は問いません。 FAQ_NRG884G4
-
Q.A-S3-06SD 「闇を見通す者 マツリカ」 このオーラをつける起動能力でつくオーラは、能力の解決時につくのですか?
A.いいえ、違います。 オーラをつけることはコストなので、起動した時点ですでにオーラはついており、パワーもオーラによって増加しています。 FAQ_AYGO48GZ
-
Q.A-S3-06SD 「闇を見通す者 マツリカ」 このオーラをつける起動能力を起動する際、コマンドカードを2枚持っていないといけないのですか?
A.はい、そうです。 FAQ_06PXWZGO
-
Q.A-S3-07SD 「先読みの布陣」 このコマンドの対象としたユニットが連鎖で解決前に破壊されてしまいました。 他のユニットにこのカードをオーラとしてつけることはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_9Y54KXPE
-
Q.A-S3-08SD 「千里眼」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_AQPAMYP4
-
Q.A-S3-14SD 「戦いの合間」 ヒット2のユニットのアタックを受け、1ダメージ目がこのカードでした。 ショットトリガーでプレイした場合、その後のダメージ処理はどうなりますか?
A.このコマンドによって増えたライフで残りのダメージを処理します。 FAQ_KOG3YD5V
SD4について
-
Q.A-S4-01SD 「燃えたぎる聖火宮」 自身を破壊するコストを持つ「神兵」ユニットの起動能力は、このテリトリーがあるときに起動できますか?
A.はい、できます。 その際、破壊は実行されず、手札に戻ります。 FAQ_3VP603PQ
-
Q.A-S4-01SD 「燃えたぎる聖火宮」 自身を破壊するコストを持つ「神兵」ユニットの起動能力を、このテリトリーがあるときに起動した際、手札に戻る前にクイックタイミングで何かカードが使えますか?
A.いいえ、使えません。 コストの支払いは起動時に行われ、それが置き換えられて手札に戻るため、「起動されたが戻る前」にカードを使うことはできません。 FAQ_AZ5NXJG7
-
Q.A-S4-01SD 「燃えたぎる聖火宮」 「破壊される代わりにリムーブする」という効果とこの効果が重複した場合はどうなりますか?
A.どちらを適用するか、あなたが選びます。 FAQ_OEG9OBP8
-
Q.A-S4-03SD 「浄火の化身 パルハドーラ」 このユニットが2枚いる場合は、双方パワーが+3000されますか?
A.はい、されます。 FAQ_WRPEBDPY
-
Q.A-S4-03SD 「浄火の化身 パルハドーラ」 「バトル中の」とは、アタックしているユニットのことですか?
A.いいえ、違います。 アタックした後、ユニットとバトルが成立しているユニットのことです。 FAQ_6EGL8MP3
-
Q.A-S4-04SD 「晴嵐の化身 ラズイーヤ」 この能力で2枚のカードを対象にした後、何らかの手段で片方がいなくなってしまいました。 この効果は打ち消されますか?
A.いいえ、打ち消されません。 複数の対象を取っている効果は、すべての対象がいなくならない限りは、可能な限り効果を解決します。 FAQ_V95DWVG0
-
Q.A-S4-05SD 「武勇の化身 ナルジット」 このダメージ軽減効果は、最初の1回だけですか?
A.いいえ、違います。 ダメージを受けるたびに、その数値が軽減されます。 FAQ_VEGJD9G9
-
Q.A-S4-05SD 「武勇の化身 ナルジット」 「破壊される代わりに手札に戻す」という効果が有効な時に、この自身を破壊する起動能力を起動できますか?
A.はい、起動できます。 その際、コストで破壊される代わりに手札に戻ります。 +3000も適用されます。 FAQ_EJPMO7G8
-
Q.A-S4-06SD 「報徳の化身 ガウリカ」 「破壊される代わりに手札に戻す」という効果が有効な時に、この自身を破壊する起動能力を起動できますか?
A.はい、起動できます。 その際、コストで破壊される代わりに手札に戻ります。 +3000も適用されます。 FAQ_6D5VVN5Y
-
Q.A-S4-08SD 「嚇怒の牙」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_86PZ7R5K
-
Q.A-S4-09SD 「選別の壺」 このコマンドを手札からプレイした際、「相手はこのユニットを、トリガーでプレイするコマンド以外で対象にできない。」という能力を持つユニットをを手札に戻すことは可能ですか?
A.はい、可能です。 この効果で対象にしているのはあくまで相手プレイヤーなので、相手がそのユニットを選択すれば、手札に戻すことができます。 FAQ_VEGJDDG9
-
Q.A-S4-10SD 「理外の排斥」 バトルが成立した後に、そのバトル中の相手ユニットにこのコマンドをプレイしました。 バトルは中断しますか?
A.いいえ、しません。 そのままバトルが進行します。 FAQ_EJPMOYG8
-
Q.A-S4-10SD 「理外の排斥」 相手がユニットでアタックを宣言した時に、そのユニットにこのコマンドをプレイしました。 どうなりますか?
A.対象ではアタックやブロックはできなくなるため、アタックを行うかも含め、アタック宣言のしなおしになります。 FAQ_6D5VVY5Y
-
Q.A-S4-10SD 「理外の排斥」 相手がユニットでブロックを宣言した時に、そのユニットにこのコマンドをプレイしました。 どうなりますか?
A.対象ではアタックやブロックはできなくなるため、ブロックを行うかも含め、ブロック宣言のしなおしになります。 FAQ_86PZ7N5K
-
Q.A-S4-10SD 「理外の排斥」 レストしている【デコイ】に対してこのコマンドをプレイし、ブロックできない状態にしました。 【デコイ】を無視してプレイヤーや他のユニットにアタックできますか?
A.いいえ、できません。 【デコイ】はブロックしているわけではありません。 FAQ_YB5W3W58
-
Q.A-S4-13SD 「凄惨な重罰」 どのモードで、どれを対象にするかを決定するのはいつですか?
A.プレイ時です。 FAQ_OBGBD75Y
-
Q.A-S4-14SD 「這い寄る恐怖」 解決時に対象のパワーが10000を超えていた場合はどうなりますか?
A.破壊できません。 FAQ_AW577E58
BT4についての質問
-
Q.A-B4-01N 「失意の回廊」 黒のユニットが複数枚同時に破壊された場合、つけられるオーラは何枚ですか?
A.破壊された枚数分誘発するので、最大で、その破壊された枚数までです。 FAQ_OEPYN45B
-
Q.A-B4-01N 「失意の回廊」 2つ目の能力でオーラを付けようとしたところ、連鎖でそのユニットが破壊されました。 つけようとしたオーラはどうなりますか?
A.このテリトリーについたままです。 FAQ_VEGKBZGN
-
Q.A-B4-01N 「失意の回廊」 オーラが4枚以上ついている状態で3つ目の能力を起動し、テリトリーを閉じました。 ついていたオーラはどうなりますか?
A.ついたまま、テリトリーが閉じます。 FAQ_RE5R84GY
-
Q.A-B4-02N 「転変の祭祀場」 この効果は強制ですか?
A.はい、そうです。 どちらも強制です。 FAQ_BK509L5Y
-
Q.A-B4-02N 「転変の祭祀場」 バトルに勝利したユニット+1のユニットカードが墓地にありませんでした。 どうなりますか?
A.何も起こりません。 FAQ_MEGQQXG0
-
Q.A-B4-04R 「影突竜 デスガロン」 この能力でショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.いいえ、実行しません。 この能力はダメージではないため、トリガーは実行しません。 FAQ_NRG8Y7G4
-
Q.A-B4-05SR 「堕ちたる極光 アルケルード」 このユニットの覚醒能力で、どのユニットを破壊するか決定するのはいつですか?
A.解決時です。 FAQ_AYGORNGZ
-
Q.A-B4-07N 「敬虔な狂気 ベン」 1つ目の起動能力を使って、このユニットをフィールドに戻した場合、ついていたオーラはどうなりますか?
A.このユニットが破壊された時点で、墓地に置かれます。 FAQ_06PX69GO
-
Q.A-B4-17UR 「闇に潜む凶弾 カドゥケレス」 墓地にある時のこのカードの総コストは、結局いくつですか?
A.7です。 7ですが、6としても扱えるという能力を持っているため、同時に6でもあります。 FAQ_9Y54Z6PE
-
Q.A-B4-19N 「惨憺たる行進」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_AQPAAEP4
-
Q.A-B4-21R 「スクワーム・ナイトメア」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_KOG3VN5V
-
Q.A-B4-22N 「フォルス・インダクション」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_3VP6BYPQ
-
Q.A-B4-23R 「待ち受ける蝕み」 このカードのマイナス修正値が決まるのはいつですか?
A.解決時です。 FAQ_AZ5NK857
-
Q.A-B4-23R 「待ち受ける蝕み」 このカードのマイナス修正値が決まってから、それが適用される前にクイックタイミングでカードをプレイできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_OEG9KRG8
-
Q.A-B4-24N 「砲撃工廠 ブレイズファランクス」 このダメージでショットトリガーやバーストトリガーが出た場合、そのトリガーを実行しますか?
A.はい、実行します。 FAQ_WRPE94PY
-
Q.A-B4-27UR 「災禍を反らす者 レン」 このユニットにオーラがついている状態で、このオーラをつける起動能力を起動できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_6EGL7OG3
-
Q.A-B4-27UR 「災禍を反らす者 レン」 このオーラをつける起動能力を起動する際、つけるコマンドカードは青でないといけないのですか?
A.いいえ、つけるカードの色や属性は問いません。 FAQ_V95DN7G0
-
Q.A-B4-27UR 「災禍を反らす者 レン」 このオーラをつける起動能力でつくオーラは、能力の解決時につくのですか?
A.いいえ、違います。 オーラをつけることはコストなので、起動した時点ですでにオーラはついており、パワーもオーラによって増加しています。 FAQ_VEGJWDP9
-
Q.A-B4-28SR 「GPM-088 ギガブラスター フルール」 このカードではない、別の「GPM-088 ギガブラスター フルール」が公開されていてもこのカードは登場できますか?
A.はい、できます。 FAQ_EJPMYYP8
-
Q.A-B4-30R 「伝え広める者 ネム」 このユニットにオーラがついている状態で、このオーラをつける起動能力を起動できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_6D5VAY5Y
-
Q.A-B4-30R 「伝え広める者 ネム」 このオーラをつける起動能力を起動する際、つけるコマンドカードは青でないといけないのですか?
A.いいえ、つけるカードの色や属性は問いません。 FAQ_86PZ9NPK
-
Q.A-B4-30R 「伝え広める者 ネム」 このオーラをつける起動能力でつくオーラは、能力の解決時につくのですか?
A.いいえ、違います。 オーラをつけることはコストなので、起動した時点ですでにオーラはついており、パワーもオーラによって増加しています。 FAQ_YB5WKW58
-
Q.A-B4-31N 「トリックエージェント ルチア」 観測者はエースですか?
A.いいえ、違います。 FAQ_OBGBR7PY
-
Q.A-B4-31N 「トリックエージェント ルチア」 自身のテリトリーに対応していないエースカードでも公開できますか?
A.はい、できます。 FAQ_AW579EP8
-
Q.A-B4-32N 「握り締める者 クロッカ」 このユニットにオーラがついている状態で、このオーラをつける起動能力を起動できますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_OEPY045B
-
Q.A-B4-32N 「握り締める者 クロッカ」 このオーラをつける起動能力を起動する際、つけるコマンドカードは青でないといけないのですか?
A.いいえ、つけるカードの色や属性は問いません。 FAQ_VEGK6ZGN
-
Q.A-B4-32N 「握り締める者 クロッカ」 このオーラをつける起動能力でつくオーラは、能力の解決時につくのですか?
A.いいえ、違います。 オーラをつけることはコストなので、起動した時点ですでにオーラはついており、パワーもオーラによって増加しています。 FAQ_RE5RD4GY
-
Q.A-B4-37N 「タクティカル・ミーティング」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_BK50OLGY
-
Q.A-B4-38R 「念走砲 ジェンド」 このコマンドの対象としたユニットが連鎖で解決前に破壊されてしまいました。 他のユニットにこのカードをオーラとしてつけることはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_MEGQVX50
-
Q.A-B4-38R 「念走砲 ジェンド」 このカードをオーラとしてつけるユニットを選ぶのはいつですか?
A.解決時です。 FAQ_NRG8E7P4
-
Q.A-B4-45UR 「招来する使徒 ティシェリー」 観測者はエースですか?
A.いいえ、違います。 FAQ_AYGOJNPZ
-
Q.A-B4-45UR 「招来する使徒 ティシェリー」 自身のテリトリーに対応していないエースカードでも登場できますか?
A.はい、できます。 FAQ_06PXR9PO
-
Q.A-B4-50N 「復権の天使 レオブロス」 このユニットがダメージを受けている状態で断罪カウンターが減り、パワーが下がり、受けているダメージがパワー以上になりました。 このユニットは破壊されますか?
A.はい、されます。 FAQ_9Y5436PE
-
Q.A-B4-50N 「復権の天使 レオブロス」 断罪カウンターが10個以上ある場合、3つ目の能力は強制ですか?
A.はい、強制です。 FAQ_AQPAKE54
-
Q.A-B4-52SR 「宝樹竜 アルボリア」 この効果は強制ですか?
A.はい、強制です。 FAQ_KOG3AN5V
-
Q.A-B4-52SR 「宝樹竜 アルボリア」 この効果の解決後に4コスト以下になったり、解決後に登場した4コスト以下のユニットにも効果は適用されますか?
A.いいえ、されません。 FAQ_3VP6NYPQ
-
Q.A-B4-52SR 「宝樹竜 アルボリア」 この効果の解決時に4コスト以下でパワー等が増加したユニットがその後に5コスト以上になった場合、エンドフェイズ開始時に破壊されますか?
A.はい、されます。 FAQ_AZ5NE857
-
Q.A-B4-54N 「課せられた苦行」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_OEG9JR58
-
Q.A-B4-55R 「ディバイン・エクスプロージョン」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_WRPE84GY
-
Q.A-B4-57N 「予期せぬ交錯」 自身を破壊するコストを持つ「神兵」ユニットの起動能力は、このコマンドの効果が適用されているときに起動できますか?
A.はい、できます。 その際、破壊は実行されず、手札に戻ります。 FAQ_6EGLNO53
-
Q.A-B4-57N 「予期せぬ交錯」 自身を破壊するコストを持つ「神兵」ユニットの起動能力を、このコマンドの効果が適用されているときに起動した際、手札に戻る前にクイックタイミングで何かカードが使えますか?
A.いいえ、使えません。 コストの支払いは起動時に行われ、それが置き換えられて手札に戻るため、「起動されたが戻る前」にカードを使うことはできません。 FAQ_V95DQ7G0
-
Q.A-B4-57N 「予期せぬ交錯」 「破壊される代わりにリムーブする」という効果とこの効果が重複した場合はどうなりますか?
A.どちらを適用するか、あなたが選びます。 FAQ_VEGJ3DP9
-
Q.A-B4-57N 「予期せぬ交錯」 この効果の解決後に登場した「神兵」のユニットにも効果は適用されますか?
A.はい、されます。 FAQ_EJPM9Y58
-
Q.A-B4-59N 「撃装竜峰 ブラキベルク」 この効果で数えるオーラの枚数は、この効果自身でその時についた1枚も含みますか?
A.はい、含みます。 FAQ_6D5VYY5Y
-
Q.A-B4-59N 「撃装竜峰 ブラキベルク」 オーラがついたこのアサルトテリトリーが、破壊等によって閉じられた場合、ついていたオーラはどうなりますか?
A.ついたまま、テリトリーが閉じます。 FAQ_86PZQNPK
-
Q.A-B4-59N 「撃装竜峰 ブラキベルク」 このユニットのオーラをつける能力は、山札の上のカードが何であるかを確認してから、それをつけるかつけないか選べますか?
A.いいえ、選べません。 FAQ_YB5WOWG8
-
Q.A-B4-64N 「情熱の採掘士 タムル」 このユニットのオーラをつける能力は、山札の上のカードが何であるかを確認してから、それをつけるかつけないか選べますか?
A.いいえ、選べません。 FAQ_OBGB37GY
-
Q.A-B4-66UR 「随従の清風 ロディネ」 このユニットの起動能力の起動に連鎖して、フィールドのエースユニットを破壊されてしまいました。 他に自分のエースユニットがいない場合、エナジーはスタンドしますか?
A.スタンドしません。 FAQ_AW576EP8
-
Q.A-B4-67SR 「即応の撃剣 ルダ」 なにか1つの効果で5000増えていなければいけませんか?
A.いいえ、複数の効果の合計でも問題ありません。 FAQ_OEPY345B
-
Q.A-B4-67SR 「即応の撃剣 ルダ」 「+5000」と「-3000」の効果を受けている場合は、「5000増えて」いますか?
A.いいえ、増えていません。 修正値は合計です。 FAQ_VEGK8Z5N
-
Q.A-B4-68R 「猪突の猛獣 ボアッグ」 この効果は強制ですか?
A.はい、強制です。 FAQ_RE5RZ4PY
-
Q.A-B4-69R 「鉄壁の防盾 クルベル」 なにか1つの効果で5000増えていなければいけませんか?
A.いいえ、複数の効果の合計でも問題ありません。 FAQ_BK50WL5Y
-
Q.A-B4-69R 「鉄壁の防盾 クルベル」 「+5000」と「-3000」の効果を受けている場合は、「5000増えて」いますか?
A.いいえ、増えていません。 修正値は合計です。 FAQ_MEGQMX50
-
Q.A-B4-71R 「半人前の鉱士 ジェイダ」 このユニットのオーラをつける能力は、山札の上のカードが何であるかを確認してから、それをつけるかつけないか選べますか?
A.いいえ、選べません。 FAQ_NRG897P4
-
Q.A-B4-72SR 「無双の戦鎚 メリッサ」 このユニットのオーラをつける能力は、山札の上のカードが何であるかを確認してから、それをつけるかつけないか選べますか?
A.いいえ、選べません。 FAQ_AYGO9N5Z
-
Q.A-B4-72SR 「無双の戦鎚 メリッサ」 なにか1つの効果で5000増えていなければいけませんか?
A.いいえ、複数の効果の合計でも問題ありません。 FAQ_06PX49PO
-
Q.A-B4-72SR 「無双の戦鎚 メリッサ」 「+5000」と「-3000」の効果を受けている場合は、「5000増えて」いますか?
A.いいえ、増えていません。 修正値は合計です。 FAQ_9Y5486GE
-
Q.A-B4-75N 「火事場の底力」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_AQPA4EG4
-
Q.A-B4-76R 「強かな連携」 このオーラをつける能力は、山札の上のカードが何であるかを確認してから、それをつけるかつけないか選べますか?
A.いいえ、選べません。 FAQ_KOG30NGV
-
Q.A-B4-77R 「衝突する意地」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_3VP6AYGQ
-
Q.A-B4-78N 「精錬技術」 代替コストでこのカードをプレイした場合、このカードの総コストも変化しますか?
A.いいえ、しません。 総コスト自体は、左上の総コストのままです。 FAQ_AZ5N6857
-
Q.A-B4-78N 「精錬技術」 なにか1つの効果で5000増えていなければいけませんか?
A.いいえ、複数の効果の合計でも問題ありません。 FAQ_OEG9LRP8
-
Q.A-B4-78N 「精錬技術」 「+5000」と「-3000」の効果を受けている場合は、「5000増えて」いますか?
A.いいえ、増えていません。 修正値は合計です。 FAQ_WRPEJ4GY
-
Q.A-PR-16N「不浄を纏う美姫 シャウラーカ」 捨てる手札を選ぶのは相手ですか?
A.はい、そうです。 FAQ_6EGLXOG3
-
Q.A-PR-17N「応急的身体強化」 ヒット1のユニットに2回プレイするとどうなりますか?
A.2になるよう「増減する」ため、最初の1回で+1され、2回目では何も起こりません。 FAQ_V95DE7G0
-
Q.A-PR-17N「応急的身体強化」 ヒット増減の部分は、オーラがついている限り永続ですか?
A.いいえ、違います。 「さらに」なので、その大元の効果と同じく、そのターン中です。 FAQ_VEGJ0DP9
-
Q.A-PR-20N「受け継がれる使命」 テリトリーが開放されている状態でこのカードをプレイするとどうなりますか?
A.プレイや解決は行われますが、見た目上は何も起こりません。 FAQ_EJPMAYP8
-
Q.A-PR-20N「受け継がれる使命」 この効果でライフからエースカードを手札に加えました。結果として、山札からライフに置かれるカードの枚数は、解決前のライフの枚数から1減りますか?
A.はい、そうです。 FAQ_6D5VQYGY
-
Q.A-PR-20N「受け継がれる使命」 山札だけを見て、ライフの配置をそのまま維持することはできますか?
A.いいえ、できません。 FAQ_86PZNNPK
-
Q.オーラについて① オーラは表向きでつけるのですか?
A.はい、そうです。 FAQ_B5W4WWG8
-
Q.オーラについて② オーラがついているユニットが破壊等でフィールドを離れた場合、ついていたオーラはどうなりますか?
A.オーラは墓地に置かれます。 【アサルトテリトリー】のみ、オーラがついたままテリトリーが閉じます。 FAQ_BGB7L7PY
-
Q.オーラについて③ ユニットを対象とするカードで、オーラを対象にできますか?
A.できません。 オーラはユニットではありません。 FAQ_W57XAE58
-
Q.オーラについて④ オーラがつく枚数に上限はありますか?
A.いいえ、ありません。 FAQ_EPYV74PB
-
Q.「+1000オーラ」について 2枚ついていたら+2000されますか?
A.はい、されます。 FAQ_EGKNEZGN
-
Q.「+1000オーラ」について ついたターンのみパワーが増えるのですか?
A.いいえ、違います。 +1000オーラがついている限り、パワーが加算されます。 FAQ_E5RXE45Y
タイアップスターティングデッキ「鬼滅の刃」について
-
Q.この《 》で囲まれている名称は何ですか?
A.「キャラ名/識別名」です。 ゲーム中に、カードの効果によって参照されることがあります。 特にそれ以外の機能や特別なルールなどはありません。 FAQ_K50R4LGY
-
Q.鬼滅の刃-TS1-01 「水の呼吸」 アタックフェイズ開始時というのは、ユニットが1枚アタックするたびに使えるということですか?
A.いいえ、違います。 メインフェイズからアタックフェイズに移った時に1回だけ発動できます。 FAQ_EGQKEXG0
-
Q.鬼滅の刃-TS1-01 「水の呼吸」 2番目の能力は、このテリトリーの効果以外の別のカードの効果で手札を捨てた時でも発動しますか?
A.はい、発動します。 FAQ_RG8XL754
-
Q.鬼滅の刃-TS1-02 「水の呼吸の使い手 竈門炭治郎」 2番目の能力は、1ターンに何度でも使えるのですか?
A.はい、コストが払えれば何度でも起動できます。 FAQ_YGOYQNPZ
-
Q.鬼滅の刃-TS1-03 「人を守る鬼 竈門禰豆子」 5枚見て、エースカードがなかった場合はどうなりますか?
A.特に何もせず、その山札をシャッフルしてください。 FAQ_6PXQD9GO
-
Q.鬼滅の刃-TS1-04 「臆病な剣士 我妻善逸」 このユニットがレストした時、パワーが増加する前にクイックタイミングで4000ダメージなどを与え、破壊することはできますか?
A.いいえ、できません。 この能力は永続能力なので、レストした時にはもうパワーが増加しています。 FAQ_Y54A76GE
-
Q.鬼滅の刃-TS1-05 「“凪” 冨岡義勇」 相手が手札から、このユニットを対象としてコマンドカードをプレイしてきました。 それに連鎖してこのユニットの起動能力を使い、「対象にできない」状態にした場合、そのコマンドカードはどうなりますか?
A.打ち消され、何も効果を発揮せず墓地に置かれます。 FAQ_QPA6BE54
-
Q.鬼滅の刃-TS1-06 「先輩隊士 村田」 1枚引いて1枚捨てるという効果で、1枚引いた後、その引いたカードがクイックタイミングでプレイできるカードであった場合は、捨てる前にプレイすることができますか?
A.いいえ、できません。 1つの効果の解決途中に他のカードを割り込んでプレイすることはできません。 FAQ_OG38RN5V
-
Q.鬼滅の刃-TS1-07 「下弦の伍 累」 バトルに勝利した時とは、バトルが成立した時にパワーで勝っていれば「勝利した」となりますか?
A.いいえ、違います。 ダメージの応酬など、バトルを最後まで実行した後にバトル相手がいなくなり、このユニットが残っていれば「バトル勝利」になります。 FAQ_VP6XKY5Q
-
Q.鬼滅の刃-TS1-08 「臆病風」 ヒット2のユニットの1ダメージ目でこのカードがショットトリガーし、そのユニットのヒットを1にしました。 2ダメージ目は処理しますか?
A.いいえ、しません。 FAQ_Z5NQL857
-
Q.鬼滅の刃-TS1-10 「ヒノカミ神楽」 アタックフェイズ開始時というのは、ユニットが1枚アタックするたびに使えるということですか?
A.いいえ、違います。 メインフェイズからアタックフェイズに移った時に1回だけ発動できます。 FAQ_EG94ERP8
-
Q.鬼滅の刃-TS1-11 「舞の継承者 竈門炭治郎」 1番目の効果を受けたユニットが「破壊された時」を持っていた場合、それは発動しますか?
A.いいえ、発動しません。 FAQ_RPE604PY
-
Q.鬼滅の刃-TS1-14 「“不知火” 煉獄杏寿郎」 この起動能力でコストを払って登場する際、エナジーゾーンではこのカードはレストしていました。 フィールドにもレストで登場しますか?
A.いいえ、スタンドで登場します。 FAQ_EGLWEO53
-
Q.鬼滅の刃-TS1-18 「全集中!」 対象が誰もいない場合でも、ショットトリガーでこのカードをプレイし、このカードを手札に戻すことはできますか?
A.はい、できます。 「1枚まで」なので、0枚でもプレイできます。 FAQ_95DZ67G0